- Home
- 橋本 豊輝
橋本 豊輝の記事一覧
-
2.132020
開発チームのOKR設定ミーティング!
私たちは社内のマネジメントにOKR(Objectives and Key Results)を用いてトライを続けています。目指すべきミッション・ビジョン・バリューに基づきながら会社としての1年の目標を立てています。
続きを読む -
1.212020
9期目のベンチャーだからこそ伝えられることがある
私たちは9期目に突入したベンチャー企業です。もう8年もやっているの!?とびっくりされますが、まだHRTechやエンゲージメントといったコトバが市場に認知されはじめる前から、ずっと「モチベーション×テクノロジー」を追究している会社なんです。「一緒に事業の成長を目指せる人」と出会いたい。
続きを読む -
11.112019
ハンサムの日ってご存知ですか?
「ハンサムの日をつくろう」と言い出したのがきっかけで、メンズは全員スーツをしっかり着て出勤しよう!という謎の取り組み。その謎を明かします。
続きを読む -
11.72019
バックオフィスのモチベーション改革!セミナーレポート
社内コミュニケーション開発等のコンサルティングを手掛ける株式会社ソフィアさまと共催で、「攻め」のバックオフィス組織づくり!モチベーション改革セミナーを開催しました。
続きを読む -
11.62019
世の中の組織を良くしたい!そんな想いの新メンバーご紹介!
2019年8月からBe&Doに新しいメンバーが加わりました!アダルトな味わいのあるチームに若き旋風!価値を社会に届けられるようチームを強化してまいります!
続きを読む -
5.12019
従業員主導で行動規範を見直す~わくスタProject
少し前回の開催から日があいてしまいましたが、先日、平成最後のWorkStyleEvolution Project(通称:わくスタPJ)のミーティングを開催しました。私たちの理念に紐づいた「行動規範」を1年間ほどテスト運用をしてきたわけですが、ちょうど良い機会なので見直しの機会をつくることにしました。
続きを読む -
-
3.262019
O-VENTプロジェクトのイベントにて女性起業家共演!参加レポート
立命館大学の茨木キャンパスで開催された大阪府が主催するO-VENTプロジェクトのイベント、”女性発ベンチャー”の起業家から学ぶ「夢を実現する働き方」とは ー インターンで得られる成長から就職に向けた接点・インスピレーションの提供 ーにて代表石見が登壇してきました。
続きを読む -
3.222019
退職者も大切なステークホルダーということ
先日、メンバーの卒業ごはん会を開催しました!設立して8期目のBe&Doですが、実は退職者はこれが初めて。卒業メンバーは、会社に新しい風を吹き込み、得意分野で存分に力を発揮してくれました。これも当社が次のステップに向かうために必要なことだらけでした。まさに礎、土台づくり。
続きを読む -
3.142019
ナマのコミュニケーションを大切にしたい!
ホワイトデーです。お子さんが卒業式だったり、リモートワークDayだったり、お客様先に外出したり、出張に行ったり。今日は事務所に人数がとても少ない日です!こういう日も当たり前のようにあります。でも、だからこそ、コミュニケーションの大切さを身をもって実感するのです。
続きを読む -
3.122019
私たちが自ら働き方改革をする理由
私たちは人と組織のイキイキを支援するITソリューションを開発をしています。当然かもしれないですが、私たち自身がイキイキと働くことが、私たちのソリューションの価値を表現できることにもつながります。
続きを読む -
11.82018
JETRO Innovation Program @Thailand
今回はその参加報告レポートを書き留めたいと思います。 7月に行われたBootCampから10月に現地入りしてプロジェクトが終了するまでの様子です。
続きを読む -
9.272018
第3回HRテクノロジー大賞奨励賞の受賞、ありがとうございます!
「Habi*do(ハビドゥ)」がHRテクノロジー大賞奨励賞を受賞することができました!サービスの進化は、これからさらに進みます。私たちの、次のステップに引き続きご注目ください!
続きを読む -
9.32018
Work Life Integrationについて改めて考えてみた。
お知らせにもありますが、Be&DoはJETRO Innovation Programに採択をされ、この10月にタイにて展示会に出展をして参ります。
続きを読む -
7.122018
ストレスオフ・アライアンス(仮称)セミナーにて代表石見が登壇いたしました。
先日、ストレスオフ・アライアンス(仮称)設立準備委員会が主催する無料セミナーに参加をしてきました。 当社の代表石見が登壇し「健康経営」に関するプレゼンテーションをさせていただきました。
続きを読む -
6.52018
リモートワークが気がねなく出来ることで生まれる生産性
先日、家庭の用事もあり珍しく私もリモートワーク(在宅勤務)をしました。中長期てな生産性向上は、テクノロジーの活用も大切ですが、お互いの理解がなくては始まらない!
続きを読む -
3.302018
ランチタイムを最高のリフレッシュタイムにしよう!
Be&Doのワークスタイルの一部をご紹介!今回はとある日のランチタイムの過ごし方。「あまりにも気候が良い日はみんなで散歩に出かけよう!」ということで、3月も終盤に差し迫った某日、事務所にいたメンバーでランチ後に散歩にでかけました。
続きを読む -
3.22018
ワークライフシナジー~職場と仲間への感謝とともに
柔軟な働き方を選択できるように風土をつくりには、やはり会社と個人、そして組織のメンバーどうしの「エンゲージメント」は必須ですね。
続きを読む -
2.12018
皆さんは“イキイキしている”とはどんな状態をイメージしますか?
皆さんにとって「イキイキしている」状態とはどのようなときでしょうか?また、「イキイキしている」ような人とは、どのような人を想像されますか?
続きを読む -
1.262018
ウィークエンド・チーム・リフレクション・ミーティング
自分たちで検討し実践し、働き方やチームの生産性を高めるための工夫をすすめている「WorkStyleEvolutionProject(わくスタPJ)」。それぞれの役割のチームでも様々な取組みをしています。今回は開発チームの様子をご紹介。
続きを読む