- Home
- 橋本 豊輝
橋本 豊輝の記事一覧
-
7.272016
なぜポケモンGoに大勢の人がはまるのか~行動変容の視点から考えてみる~
海外から始まった「Pokemon GO」ブーム。日本国内で配信開始されてからというもの、それまでの期待感やマスコミのあおり(?)もあったりで、街中のあちこちで同ゲームをスマートフォンの画面に表示させている方を見かけるようになりました。このゲームを大勢のひとが使い始めたそのモチベーションとは?行動変容の視点から、一考してみます!
続きを読む -
7.52016
人は論理ではなく感情で動くもの!マネジメントで意外と忘れられがち?
こんな経験ってないですか?合理的だし効率的だけど、人間的な感情の要素が抜け落ちると、逆に非生産的になったり、疲弊してしまったり。けっこう見かけるケースじゃないでしょうか。
続きを読む -
6.302016
人の働きやすさや、組織活性化のためのIT活用へ!今後のHRTechに注目。
「ITを活用して組織としての生産性を高める」と言われれば、そんなことはすでにずっと前からあるじゃないかと思われるかもしれません。
続きを読む -
6.132016
HumanCapital2016、Be&Doブースにお立ち寄りありがとうございました!
Be&Doとして、日経BP社主催の「ヒューマンキャピタル2016」に初めて出展いたしました。6月8日~10日の3日間の会期中、多くの方にブースにお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました!
続きを読む -
6.62016
モチベーションテクノロジー(Motivational Technology)とは?Be&Doが目指すこと。
イキイキと仕事をするにも、自発的に学習を促進するためにも、健康的にセルフマネジメントをする習慣を身に着けさせるためにも、「モチベーション」が課題になります。もっと人間らしい心理を踏まえたテクノロジーが求めらています。
続きを読む -
6.52016
直感と妄想力がカギ!研修にも使えるかも?~カードゲーム“キャット&チョコレート”をやってみた!
Enjoy!をテーマとした企画。今回は以前に「日本ボードゲーム大賞」にも選ばれたという「キャット&チョコレート」のカードゲーム版に今回は挑戦!ルールを工夫したら研修やワークショップにも使えそうですね。
続きを読む -
6.42016
大阪市シードアクセラレーションプログラムがスタート!モチベーションテクノロジーにご注目ください!
先日、大阪イノベーションハブで開催された大阪市シードアクセラレーションプログラムのプロジェクト発表会の様子が、各メディアで掲載されています。Be&Doの目指す「モチベーションテクノロジー(Motivatiional Technology)で世界に貢献する」にご注目いただける機会を得て、とても嬉しいです。
続きを読む -
5.212016
より人を活かし組織をよくするテクノロジー活用の時代へ!人工知能やBlockchainの活用~HRテクノロジー会議より
ご縁をいただき株式会社ミライセルフさん主催の「HRテクノロジー会議@イノベーションハブ大阪」に参加をしてきました。スタッフ橋本によるイベント参加レポートです。
続きを読む -
5.212016
人工知能をテーマにしたシエスタタイム勉強会!
最近になり、急激によく目にするようになった“人工知能(AI)”についても、無関係な話ではありません。ということで、ランチ後のシエスタタイム勉強会を気まぐれ開催!
続きを読む -
5.132016
ランチ後の散歩ミーティングは思考のリフレッシュに最適!
ちょうどこの季節は、とっても過ごしやすい季節!オフィスのなかにいてはもったいないくらいに気候もよいですよね。ランチ後によくコーヒーを買いに連れ立って散歩します。実はこの時間って大事なミーティングタイムなのです。
続きを読む -
4.292016
事務所の近所でGWの2日間、古美術祭があるようです。
Be&Doの事務所の近くには、アートや古美術のお店があちこちにあります。古美術街の老松通(西天満界隈)です。古美術祭が開催されていました。
続きを読む -
4.282016
カードゲームUNO(ウノ)を職場でやってみた!~キーワードは達成感とチームビルディング?
Enjoy!をテーマとした企画。今回、いわずとしれたカードゲームの「UNO(ウノ)」に、挑戦しました!皆さんも修学旅行のときにチャレンジされましたか?実はチームビルディングにも活用できるのかも?!
続きを読む -
4.252016
セルフモニタリング法とは、誰でも簡単に始められる習慣化と目標達成を目指す方法。
「行動変容」を考えるときに、必ずといってもいいほどあがってくる手法として「セルフモニタリング法」があります。なぜかといえば、導入することがとても手軽だから!ちょっとしたことでも、やってみると成果がついてくるかもしれません。
続きを読む -
4.182016
「日本人の知らない日本語」から学ぶ、ちゃんと互いに分かり合うまで話す大切さ。
私はこの会社にきてからというもの「この日本語知らないの?!」と幾度となく人生の大先輩のみなさんに突っ込まれつづけているのです。しかもうちのエンジニアチームは国際色豊か!英語のできない私が読んだ「日本人の知らない日本語」より考えてみたこと。
続きを読む -
4.162016
今の事務所に来てからもう5年の歳月を経たことに驚きを隠せない!
現在の事務所に引っ越しをしてきて、はや5年もたっていたことにびっくりしました。お近くにお越しの際は、お立ち寄りくださいませ!
続きを読む -
4.142016
Habi*doのロゴにまつわるエトセトラ。
Habi*do(ハビドゥー)のVI(ビジュアルアイデンティティ)の変更をいたしました!ちょっとそのあたりの背景を含めて、まとめておきたいと思いました。
続きを読む -
3.102016
スマートライフプロジェクトの健康100日プロジェクト表彰式に参加してきました。
遅ればせながら、先月末ですが東京にて「2015年度 第3回 健康寿命をのばそうサロン」に出席、スマートライフプロジェクト参加団体を中心に行われた健康100日プロジェクトの表彰式に参加してきました。
続きを読む -
1.72016
Google Women Willのサポーターへの参加について語ってみる。
Google Women Will #HappyBackToWorkのサポーターとして参加をいたしました。
続きを読む -
12.172015
年内のセミナーが全て終了!ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様に感謝です!
この11月、12月は「健康経営」や「人材育成」に関するセミナーを各分野の企業様とご一緒に、多くの方のご支援のもと開催することができました。ありがとうございました。
続きを読む -
12.112015
健康経営サロンin神戸、ありがとうございました!
富士ゼロックス総合教育研究所さまとの共催で、神戸「スペースアルファ三宮」にて“健康経営サロン in 三宮 ~ロート製薬株式会社にみる「健康経営」の実践~”を開催いたしました。
続きを読む