STAFF BLOG
2.82013
人は感情で行動する。
昨日、大阪府人材円卓会議を見学参加させていただきました。
人材育成について、教員、経営者、起業家など、様々な立場の人の考えが伺えて興味深かったです。
特にシナジーマーケティングの谷井社長のお話は私にとってすべて共感できるものでした。
・求める人材として重要なのは「意欲」。
・学びや行動には渇望感がいる。
・たとえばメディアで企業のトップが出るときは、ほとんどお詫びをしている場面ばかり。あれでは子供たちが責任ある立場につきたいと思わない。もっとポジティブな情報を発信してほしい。
これらのお話に共通しているのは「感情」とアクションの関係だと思いました。
私は働く人のイキイキを追求している人間としては、教育という大きな概念ではなく、行動心理に興味が向かいます。
理解は頭でできても、行動は感情に支配されているのです。
前向きな意欲を持つためには、いかに感情を刺激できるか。
私の永遠の研究課題です。
ところで、今の若者の意欲の低下や渇望感の乏しさ、体験機会の少なさを社会問題として多くの人が語られていましたが、社会を変えるのはとても難しいことなので、ひとりひとりの意欲や行動を変えていかないとなにも始まらないと思います。
ところでただひとつの答えは明確です。
前向きな意欲には心身の健康が基本になければならないと。
これは再確認できました。自信がもてました。
▼ロート製薬さまの事例です
http://company.wellbena.com/case/rohto
石見一女