- Home
- ブログ, わくスタProject
- できることを最大限やれる環境を整えて走り続ける~わくスタProjectより
STAFF BLOG
12.262017
できることを最大限やれる環境を整えて走り続ける~わくスタProjectより
約1年強にわたりトライ&エラーを続けてきた「わくスタ(WorkstyleEvolutionProject)」もミーティングの回数は15回目を数えます。
もちろんこれで終わりではなく、来年以降も継続的に続く活動ですが、新年を迎えるにあたり、うまくいきそうな取り組み・定着化しそうな取り組みについては、会社として正式にルールとして取り入れることになりました。
その一例をあげます。
働き方の選択をできる
- 基本的に出社して業務をする(もちろん、都合により月数回の在宅はOK)
- 週に最大3日まで在宅勤務・リモートワークをする
のパターンを選択できるようになります。
もちろんこれらもまだ最終形ではなく、課題は多くあります。引き続き、生産性を維持向上するには?働き続けるためには?という観点から、ダイバーシティ推進の一環としても取り組んでまいります。
年に2回までの特別休暇を新設
年に2回まで、最大3日間連続の特別休暇を取得できるようにします。
ルールとして、「何のために休暇をとるのか宣言をみんなにすること」「休暇明けに簡単な報告をみんなにすること」ということを設定。
もちろん何に使ってもよく、例えば「資格取得の勉強のため」でも「ゆっくり帰省して親孝行をする」でも「教養のために旅行」でも「傷心旅行」でも何でもOKです。自分のため、周囲のために有効利用することで、また生産性高くためのエネルギー、糧とすることを目的としています。
その他の改善
大きな設備投資はできませんが、例えばすでに活用しているGSuiteのオンラインミーティングは、HangoutからGoogleMeetに変更。仮想の会議室に集まるような感覚で、リモートメンバーも含めて集まるようになってきています。
リモートメンバーともミーティングしやすいように広角のWebカメラを使ったり、会議用に使えるマイクスピーカーを使ったり、地道な設備バージョンアップも行っています。
また、Habi*doを活用した1on1ミーティングも継続的に実施しています。目標と実践と振り返りを行っています。
細かいことでは、会議・応接用の部屋の開錠確認をしやすいように出退勤時のチェックシートに項目を追加したりといった業務改善も着実に本プロジェクトから生まれ定着していっています。
多様なメンバーが働きやすい職場に。
2018年もさらなる生産性向上とチームワーク向上のために継続的に本プロジェクトを推進してまいります!