STAFF BLOG
6.192013
“目標設定力”を向上し、個とチームを強くするWebサービスhabi+Do!
“目標共有型コミュニケーションプラットフォーム”であるhabi+Do!は、単に目標を共有するだけではありません。
先日、当社サービスのhabi+Do!について、ある方とディスカッションをしている中で出てきたもので「これは各人の“目標設定力”を向上させる仕組みですね!」という話がありました。
habi+Do!は、実際に活用されるシーンは目的によって様々です。そういった意味で、お客様やパートナー様の方から現場でのより具体的な活用提案をいただいたりします。とてもありがたいことです。
その中のひとつとして、「目標設定力を向上させる、habi+Do!」というのはとても大きなテーマ。
というのも、目標を立てて、達成するための行動計画を立てる、ということは組織の中で当然行われているケースは多いものの、ほとんどの場合、目標は立てても、互いに共有して意識することはされていないのではないでしょうか。特に目標を達成するための行動計画を“常に”共有しておくことは珍しいと思います。
それを実行しているかどうか、互いにポジティブに日常レベルで意識できているかどうか、振り返ってみて、皆さんならいかがでしょうか。
共通のテーマやゴールを追いかけるチームメンバー同士が互いの目標と日々意識して実践する行動プランを共有することで、活躍する仲間の目標の立て方を学び、自分のものに落としこんだり、真似したい行動プランを自分のプランに加えたりするということが自発的に発生しはじめます。要はとても刺激になるんです。
「学ぶ」ということは「真似ぶ」ことだとも言われます。
仲間と競い合うことは、相手を認めることにもなります。互いが認め合い、良さを尊重し合うことができれば、チームワークも築けると思います。何より、個の力がパワーアップすること間違いなし。
こういったことを、日常の業務に負担なく、何より楽しみながら自然とできるようになれば、必ず成果は向上すると思います。
habi+Do!に今後もご注目ください。