エンゲージメント
-
10.112017
間違った働き方改革と業務効率化が生む弊害~エンゲージメント損失していませんか?
「仕事でITツールを使いながら効率化しているのに、一所懸命に働いているのに、なぜか残業がなくならない!」「残業禁止や効率化はされた気がするけれど、職場がなんだかギスギスする!」そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか。本来の働き方改革と程遠い状態が職場で起こってはいませんか?
続きを読む -
9.42017
職場で明日から実践できる!エンゲージメントを高める声のかけ方~サマーウォーズに学ぶ行動の起こさせ方
生産労働時人口は減少することが目に見えている昨今。最近お話をした企業の経営者の方、営業推進部門の方、人事部門の方、管理職の方、みなさん現場のスタッフの離職問題が大きな課題になっている模様。“従業員のエンゲージメントと離職”は深い関係です。ヒントになりそうな話題をアニメ映画より。
続きを読む -
8.292017
これからの時代のエンゲージメントとは?~HRTech×人事Meetupより
先日「人事ごった煮会」と「OneHR」のコラボレーションイベント~「これからの時代のエンゲージメントとは?」HRTech×人事Meetup~に参加をしてきました。当日は人事課題としての「エンゲージメント」にスポットライトをあてたテーマで、HRTech企業によるプレゼンテーションとテーブルにわかれたディスカッションが行われました。
続きを読む -
8.12017
従業員の自律と主体性を引き出す「働き方改革」フォーラムレポート前編の公開!
弊社が事務局を務めた「従業員の自律と主体性を引き出す『働き方改革』フォーラム」のレポートが公開されました!今回は前編ダイジェストをご紹介。
続きを読む -
7.282017
売上をUPするカギは従業員エンゲージメントを高めるリーダーシップだ。
従業員エンゲージメントが5%上昇すると翌年3%収入が増えることが判明したそうです! 従業員エンゲージメントを高めるためのリーダーシップをとることが、売上アップに関係するということですね!!
続きを読む -
7.122017
6割の中小企業が人手不足を実感~人材不足を解決する対策は?
新聞やネットニュース各紙で日本商工会議所が実施した60%を超える中小企業で人手不足という調査結果の情報が流れました。注目するべきところは、前年比で5ポイントも「人手不足」と回答した企業が増えていることです。
続きを読む -
7.52017
一人ひとりが目前の小さな業務のもつ意味、そして重要性を認識できる組織。
お城を立てる石職人・大工さんのたとえ話から「従業員エンゲージメント」の在り方を考察しました。自律的な組織・自律的なビジネスパーソンをつくるには?
続きを読む -
6.262017
もし「認めるマネジメント」をしていないなら、パワハラ議員を笑っていられません。
最近のニュースで、秘書を罵倒する国会議員の映像が流れ、わが耳を疑った人も多いのではないでしょうか。 イノベーションを求める時代。 エンゲージメントを高めるためには、「指示する、叱るマネジメント」から「褒める、認めるマネジメント」に変えなければいけません。
続きを読む -
4.82017
春だからこそ・・・「七五三」把握されていますか?ーデータで見る離職の話。
春を迎え、多くの新入社員を迎えた部署、そしてチームの方々も多いかと思います。 春、すがすがしく気持ちいい季節。その反面、部署の異動、転勤等で離職を考える方も増える季節。そして新卒採用者の七五三現象。 みなさん春だからこそ、エンゲージメント高めること、考えてみませんか?
続きを読む -
12.302016
スーパーマリオランからひも解く人を夢中にさせる7つの要素。
人を夢中にさせる「ゲーム」にもそのヒントは満載です。特に今回はスーパーマリオランをプレイし、ゲーミフィケーションの視点から、その要素について取り上げてみたいと思います。
続きを読む -
11.182016
なぜ従業員のエンゲージメントが重要か?企業にとってのメリットとは。
企業においては、従業員のエンゲージメント(Employee Engagemnt)をいかに高めるかが、企業活動そのものにおいて、たいへん重要なテーマとなります。具体的にどのようなメリットがあるものなのでしょうか。
続きを読む -
11.102016
エンゲージメントツールHabi*doとは何を解決してくれるツールなの?
売上UPやコスト削減、パフォーマンス向上を実現するためのカギとなる“エンゲージメント”を実現する人材マネジメント。実現するためのメソッドを搭載したツール。
続きを読む -
11.42016
最新潮流はエンゲージメント!世界的企業が重視する人材のマネジメントとは?~HRテクノロジーコンソーシアム関西WGセミナーより
HRテクノロジーコンソーシアム(LeBAC)関西ワーキンググループのセミナーが開催されました。「AI・ビッグデータ分析がビジネスを変革する!世界市場を席巻するHRテクノロジーの最新動向」というテーマでの開催!速報でレポートします。
続きを読む -
8.82016
モチベーションが高いだけじゃ、行動変容は起こらない?!~開本浩矢教授とのミーティングより
組織行動論における現在の潮流もふまえて、モチベーションと行動変容の関係についてご指南いただきました。鍵は自己効力感!モチベーションの高さと行動変容との間には明確な相関がないのだとか!
続きを読む -
7.272016
なぜポケモンGoに大勢の人がはまるのか~行動変容の視点から考えてみる~
海外から始まった「Pokemon GO」ブーム。日本国内で配信開始されてからというもの、それまでの期待感やマスコミのあおり(?)もあったりで、街中のあちこちで同ゲームをスマートフォンの画面に表示させている方を見かけるようになりました。このゲームを大勢のひとが使い始めたそのモチベーションとは?行動変容の視点から、一考してみます!
続きを読む -
6.302016
人の働きやすさや、組織活性化のためのIT活用へ!今後のHRTechに注目。
「ITを活用して組織としての生産性を高める」と言われれば、そんなことはすでにずっと前からあるじゃないかと思われるかもしれません。
続きを読む -
6.62016
モチベーションテクノロジー(Motivational Technology)とは?Be&Doが目指すこと。
イキイキと仕事をするにも、自発的に学習を促進するためにも、健康的にセルフマネジメントをする習慣を身に着けさせるためにも、「モチベーション」が課題になります。もっと人間らしい心理を踏まえたテクノロジーが求めらています。
続きを読む