Be&Doの紹介
-
10.32017
心理的安全性は、全然甘くない。
「言われて傷ついたというか…モヤッとしてることがあるんです。」意を決した様子で、あるチームメンバーの一人に言われました。一見ネガティブに見えるものも安心してさらけ出せる関係、それが「心理的安全性」のあるチームなのだと、改めて思った瞬間でした。
続きを読む -
9.282017
産休・育休スタッフの不安を解消するカギ?!職場とのつながりの大切さ
先日、現在育休中のスタッフが、赤ちゃんを連れてオフィスに遊びに来てくれました!久しぶりに顔を合わせたものの、あれ???なぜかあんまり”久しぶり感”がない。この感覚は育休中スタッフにとっても、他のスタッフにとっても、会社にとっても重要なもの。
続きを読む -
9.152017
在宅ワークでも一体感を共有するには?~わくスタプロジェクト~
Be&Do版「働き方改革」である”わくスタプロジェクト”もいよいよ第14回目!第1回のミーティング(2016.10.5)から約1年。 今回の議題は2つ。 ●在宅ワーク時の「なんとなく社内の雰囲気をキャッチアップできてない感」をどうすれば払拭できるか? ●プル型タスクの活用について
続きを読む -
8.222017
「健康100日プロジェクト」が人気なので、今さらながら自己紹介とかしてみる。
「健康100日プロジェクト」が、なんやかんやでとっても注目いただいていまして・・・とっても嬉しいです。 ・・・なのですが! 「Be&Do=健康事業をやってる会社だよね」とか、「Habi*do=健康増進ツールでしょ」、っていう誤解をいただくことも多くて・・・。 というわけで、改めて自己紹介をば。
続きを読む -
7.142017
Remote work from a holiday destination(夏季休暇先からのリモートワーク)
2017年7月よりシステムエンジニアのマークがデンマークからリモートワークを行っています。 どうやって働くモードに切り替えるのかといったヒント。そして日本とデンマークを結んだ時差の問題についても。 どこにいても時差があってもチームとして働くーBe&Doはみんなで取り組んでいます!!
続きを読む -
7.132017
インスタ、ツイッターだけではない?!新たなつながりを生む「タグ」
利用数の伸びはもちろんのこと、アクティブユーザーが多く人気を誇っているインスタグラム。 新しい出会いとつながりが生まれる ハッシュタグ(#)。 インスタ、ツイッターだけではない?!新たなつながりを生む「タグ」・・・ご存知ですか??
続きを読む -
6.202017
ひとりだけど、みんなで働いている感じがする@アプリジャパン2017
先日(6月7日~9日)、幕張メッセにて開催のInterop Tokyo2017(インターロプ トーキョー2017)のAPPS JAPAN 2017(アプリジャパン2017)に出展してまいりました! Habi*do(ハビドゥ)を用いることで、社内にいるメンバーの仕事の状況・やり取りが見えて、こちらも「見てるよー」「がんばってねー」と簡単にできることに改めて気づきました!!
続きを読む -
5.192017
うちの会社の働き方改革プロジェクト(わくスタPJ)に参入してきた。
うちの会社の「わくスタPJT」というものに参入してきました。従業員みんなで働きやすい環境を作っていく会のようです。今回は、10回目!そんな取り組みを、新入社員目線でお届けしたいと思います。
続きを読む -
5.162017
新メンバーwelcome&代表石見の誕生日お祝いランチに行ってきました!
先週Be&Doに入社してくれた俣野の歓迎と、弊社代表の石見の誕生日お祝いを兼ねて、ガッツリ肉ランチに行ってきました!
続きを読む -
4.262017
一緒に事業の成長を加速させるチームの一員として~ベンチャー企業のインサイドセールスって?~
この記事を書いている現在募集しているのは、いわゆる「インサイドセールス」というポジションになります。ひとえに「インサイドセールス」といっても、会社によって任されることは大きく変わってくると思います。
続きを読む -
4.242017
無事に生まれましたーーー!
産休に入っていたスタッフから、「無事生まれました~」の報告が!朝からソワソワしていた私たちは、「きゃーーっ」と大興奮でした!Be&Doでは初の出産。新しい命の誕生を、こうしてみんなで見守りお祝いできるのはとっても嬉しいし、なんだか、家族が増えたような気分です。
続きを読む -
4.182017
離れ離れでも常にチームで協働できる体制づくり
今日は「インサイドセールス」を行うためにぴったりなサービスの導入研修を受けました。そのサービス自体がインサイドセールスやサポートをするためのものなので、電話と画面共有で。世の中便利になってきました!これひとつとっても、私たちにとっては「地方」であっても有利不利がなくなります。
続きを読む -
4.122017
制度よりも実践あるのみ!当社サービスが働き方改革の鉄板ツール化が進む傾向に!
最近、当社のメンバーが営業先や取引先で、「働き方改革の推進にぴったりなツールですね!!!」とおっしゃっていただくことが多いようです。私たち自身が実際に自社のサービスを活用しながら実践しているので、余計にそれを感じます。
続きを読む -
4.102017
転職時どんな想いだった?入社後のギャップは?当社スタッフインタビュー
入社1年半になる弊社のマーケティング・広報担当の鈴木が、入社動機についてエリアマイスターのWebサイトにてインタビューを受けました。サイトに掲載されましたので、こちらでも共有いたします!ぜひ、ご覧ください。
続きを読む -
4.72017
とある金曜日の昼下がり
スタッフの雪丸です~Be&Doの所在地もとっても便利!なうえにこの季節は桜を近くで愛でることができます!そう中ノ島がすぐ近くなんですね~今日は、東京でのイベントや在宅ワークのメンバーが多く・・なんと事務所には私と大先輩の2人っきり。
続きを読む -
4.52017
お客様の新オフィスのエントランスにて
今日はティップネスさんが本社移転されたとのことで、お世話になっているご担当者のもとを訪問してきました!エントランスには、こんな器具が!オフィスでいろいろなエクササイズやストレッチができるアレが設置してありました!さすがですね~!明日から参加するNEST2017のために前日...
続きを読む -
4.32017
本気の“働き方改革”を小集団活動として実践中
「働き方改革」ってどんなものをイメージしますか?残業を禁止しようという取り組みのことでしょうか。好きな場所で自由な時間に働けることでしょうか。いろいろな「働き方」がありますし、それも間違いではありませんね!個々人が置かれている状況も異なれば、会社のビジネスモデルも異なります。
続きを読む -
3.302017
働き方改革なんて大企業の話でしょ?なんて言ってる場合じゃない。~えりかロスの中で想うこと。
さてさて、なにかと話題の「働き方改革」。 でも、中小企業の方から「働き方改革なんて、大企業の話でしょ?」なんて声もちらほら聞こえてくるんです。 むしろ!従業員が少なく、少数精鋭で事業を回していかなければならない中小企業にこそ、必要だとは思いませんか?
続きを読む -
2.232017
先回りしてやっておく、相手が喜んだらガッツポーズ!!~ウェブ担当えりかの場合~
ウェブ担当であり開発チームの一員のえりかさんにEncourageについてインタビュー!! 小さなころから‟もやっと”描いていたものが形となっているえりかさん。仕事を先回りしてくれたり、補ってくれたりと自然とできているえりかさんには脱帽そして感謝です!!
続きを読む -
2.72017
自律型目標管理を促進したい!部下と上司の視点より~Habi*doの活用シーン
ビジネス現場ではマネジメントが重要な要素であることは、いうまでもありませんよね!今回は日々のマネジメントにスポットライトをあてたエンゲージメントツールHabi*doの活用方法です。実際にあったシーンから紐解きます!
続きを読む