- Home
- ブログ
ブログ
-
2.222017
プレイングマネージャーの方へ あなたが本来の仕事をやるためにHabi*doがあります。
マネジャーとして本当にやるべきこと。 プレイングマネージャーでは、急がしすぎて、わかっていてもなかなかできない ・・・そういう人を助けるのがHabi*doなのです!!
続きを読む -
2.212017
「離職率60%が0(ゼロ)に?!従業員の定着化に必須のエンゲージメントの高め方」@大阪セミナー開催しました
「離職率60%が0(ゼロ)に?!従業員の定着化に必須のエンゲージメントの高め方」のミニセミナーを弊社Habiルームにて開催いたしました。 離職の対策として、一過性の施策ではなく日常のマネジメントにおける”モチベーションマネジメント”がいかに重要であるか?またその手法について、参考になったというご感想を多くいただきました。
続きを読む -
2.202017
目標を共有することは従業員エンゲージメント向上につながる~APO研定例会の議論より
自分がどんなふうにチームに貢献できているか。そしてチームでひとつのものをつくっていく、目的・目標を達成していくという感覚をひとりひとりが持てるかどうか。これらはエンゲージメントを高めるうえで大切な要素です。
続きを読む -
2.202017
目で見る!健康100日プロジェクト(某社健康100日プロジェクトより)
某社さんが参加された健康100日プロジェクト。 開始前・開始後のアンケート結果を教えていただきました。 目で見る!健康100日プロジェクト!!
続きを読む -
2.172017
人材の重要性を改めて想う~2017JAPANITWEEK関西に参加して
インテックス大阪にて行われていた2017JAPANITWEEK関西に参加しました。 デジタルマーケティングの目覚ましい進化。 でもやはり想うのは人材の・・・「人」の大切さ。
続きを読む -
2.162017
Habi*do便利な活用術~Habiマスターを目指して!【コンテンツの表示条件編】~
Habi*doでどんなことができるの? ここでは、Habi*doをお使いのみなさんに、Habiマスターを目指すべく実はあまり知られていない隠れ機能についてご紹介します! 今日は、【コンテンツの表示条件】がテーマ!
続きを読む -
2.152017
高いマネジメント経験を持つ人は不足しています。
ミドル人材の中途採用が増えている背景は、マネジメント経験を持つ人材が不足していることの現れ。 まずは、現場のマネージャーのマネジメントを高めること。余計なコストを払うことなく、より生産性を高めることができるはずです。
続きを読む -
2.142017
現場マネジメントで実践できる!エンゲージメント向上施策~健康経営普及啓発セミナーにて
従業員ひとりひとりが自律的にはたらくこと。それを企業であり経営者が支援すること。現場のマネジメントに従事する管理職(部課長、マネージャー、リーダー)がその本質的な意味を理解して、戦略をブレークダウンして部下であるメンバーに実践を促し支援することが、一番の近道だと思いました。
続きを読む -
2.132017
従業員の本気を引き出すワーク・エンゲージメント戦略~セミナーレポート
国際的にも相当に低いとされている日本のいきいき度。学術的な背景を紐解きながら、従業員のいきいき(ワークエンゲージメント)を高める重要性と、エンゲージメントを高めるための施策のヒントが満載のセミナーでした。
続きを読む -
2.112017
働き方改革に大切なのは「個人」という軸~Sansan Innovation Project 2017 働き方進化論に参加して~
先日行われたSansan Innovation Project 2017 働き方進化論大阪会場に参加してきました。 昨今求められている働き方改革に大切なのは「個人」かもしれません。
続きを読む -
2.102017
HackOsaka2017/STARTUP SHOWCASEに出展してきました!
グランフロント大阪ナレッジキャピタルにて開催されたHackOsaka2017のコミュニティエリア内「STARTUP SHOWCASE」にBe&Doとして出展をして参りました!
続きを読む -
2.92017
「適性」を考えるのによい事例
ある会社で実際にあった話です。 電気設備の専門職のAさん・・・うつ病そして休職に至りました。 仕事において高いパフォーマンスを出すためには、「適性」・・・大切だとは思いませんか。
続きを読む -
2.92017
Habi*Do便利な活用術 ~Habiマスターを目指して!【ミーティングボードのカテゴリ設定編】~
Habi*doでどんなことができるの? ここでは、Habi*doをお使いのみなさんに、Habiマスターを目指すべく実はあまり知られていない機能を紹介していきます。 今日のテーマは、【ミーティングボードのカテゴリー設定】!!
続きを読む -
2.82017
「働き方改革」に必須のスキルとは?
限られた資源である「時間」をいかに有効に活用して生産性に繋げていくか・・・。 オンラインツールを使って、相手をやる気にさせ、行動を促進し、成果を出させるためのマネジメントは、”現代に生きる管理職の必須スキル”になっていると言えるのではないでしょうか。
続きを読む -
2.72017
自律型目標管理を促進したい!部下と上司の視点より~Habi*doの活用シーン
ビジネス現場ではマネジメントが重要な要素であることは、いうまでもありませんよね!今回は日々のマネジメントにスポットライトをあてたエンゲージメントツールHabi*doの活用方法です。実際にあったシーンから紐解きます!
続きを読む -
2.62017
部署を横断した全社的な取組みで大きな成果!健康経営をスタート~赤田善株式会社様導入事例インタビュー
「健康100日プロジェクト」をきっかけに、健康経営の取組みを続けておられる赤田善株式会社様。その様子や成果についてインタビュー!健康だけにとどまらず、社内には目に見える様々な変化が起こりました。
続きを読む -
-
2.22017
Habi*do便利な活用術 ~Habiマスターを目指して~【オンラインバッジの紹介編】~
Habi*doでどんなことができるの? ここでは、Habi*doをお使いのみなさんに、Habiマスターを目指すべく実はあまり知られていない機能を紹介していきます。 今日にテーマは、【オンラインバッジの紹介】!!
続きを読む -
2.22017
「静」と「動」どちらも大切に~カスタマーサポート雪丸の場合~
カスタマーサポートの雪丸さんにEnjoyについてインタビュー!! 心理学に興味があり、学びたいと思っている雪丸さん。「静」と「動」どちらの時間も大切にされていて素敵です!!
続きを読む -
1.312017
Practicing gratitude: Can you ever feel grateful enough?
マークです。自分自身のおかれている状況によって、感謝したほうがいい対象は変わっていい。自分自身にとって相応なことに感謝を実践していきたいです。そんなことにご紹介した映画から気づかされました。
続きを読む