- Home
- ブログ
ブログ
-
12.152016
【わくスタPJ】2017年に向けて今年最後のミーティング~働き方改革×Habi*do~
スタッフえりかです。わくスタPJミーティングは第6回目。年内最後になりました!今回はこれまでの取り組みの振り返りと年明けからの課題を共有しました。
続きを読む -
12.132016
オフィスで時々ミニパーティ?
今日は社内の雰囲気を少しばかりご紹介!ゴールデンウィークや夏季休暇に入る前や、ちょっと会社としてうれしいことがあったりすると、時々社内のミーティングスペースで近くのスーパーやコンビニで気軽な雰囲気の酒盛り(?)をすることがあります。夕方頃、帰宅前に気分転換。
続きを読む -
12.132016
管理者画面からクイズを作成することが可能になりました!~Habi*doのアップデートのお知らせ
コンテンツとして「クイズ」を設定することができるようになりました。ちなみに、正解・不正解を設定しなければ、アンケート機能としても利用できます。
続きを読む -
12.122016
ロゴ入りTシャツ、あなたは何色がいいですか?
この春に、展示会での出展のためにTシャツをつくりました。どんなデザインにする?とか、どんな色がいいかな?とか、どういった業者さんに頼むのがいいかな?など、もちろんすべてゼロから自分たちで企画してつくっていきます。
続きを読む -
12.92016
「アイカツスターズ」に学ぶ!憧れではおわらせない!!目標を具体化させる意味
女の子たちに人気のアイドルゲーム&アニメ「アイカツスターズ」。 アニメから学ぶ、目標を具体化させる意味とは??
続きを読む -
12.82016
勉強癖ってどうやってつくの!?子どもが自発的に学習を継続する~自律は習慣化から~
娘の期末テスト勉強。これまで何事も長続きしなかった彼女が、早起きして勉強することが継続した理由をこの2か月間観察し、考察してみました。
続きを読む -
12.62016
「Tryしよう!」っていうのがない。Tryはずっとしているから。~代表石見の場合~
スタッフみさです。Be&Doをみなさんにもっと知ってもらいたい~!ということでスタッフそれぞれに「Try・Refresh・Enjoy・Encourage」いずれかのテーマに沿った質問でインタビューしていきます!今回はBe&Doの代表、石見さんにTryについてインタビュー!
続きを読む -
-
12.52016
【わくスタPJ】生産性UPのアイディアが続々と~働き方改革×Habi*do~
Be&Do社内で進めているWorkStyle Evolution Project【通称:わくスタPJ】。 プロジェクトスタートから約1ヶ月半が経過し、随分とワークスタイルの中に定着してきました。わくスタPJが定着してきたからこそ見えてきた、生産性UPにつながるアイディアが続々!!
続きを読む -
12.22016
今週のMotiカフェ in Habi*do~有酸素運動と無酸素運動の果てにあるもの。
Be&Doのメンバー、Habi*do内でMotiカフェというグループを作って活動しています。 代表石見がかねてから宣言していたはみ肉撲滅に意外な効果が!! そしてスタッフ橋本、12月新たな目標を追加したようです~。
続きを読む -
12.12016
ミーティングボードに検索機能がつきました!~Habi*doのアップデートのお知らせ
今回アップデートされたのは、情報共有やコミュニケーションに活用する「ミーティングボード」に、多くのユーザの方が待ち望んでいらっしゃった「検索」機能です。
続きを読む -
12.12016
未来は創り出すもの 「僕の妻と結婚してください。」より
愛する家族の未来のために、妻の「 最高の結婚相手」を探しだす・・・映画『ボクの妻と結婚してください。』を観にシステムエンジニア/プログラマーの鄭が2年ぶりに映画館へ。 暖かくて、清々しい気持ちを残してくれる映画です。
続きを読む -
11.302016
習慣は、最も簡単な成功法則 ~『自分を変える習慣力』より
「1つの良い習慣を身に付くと、脳自体の構造が変わり、脳力までもが向上する」のだとか・・・どんなふうに習慣を行えばいいのでしょうか?? 『自分を変える習慣力』から学ぶ最も簡単な成功法則。
続きを読む -
11.302016
生理的情緒的高揚から生まれる自信を長続きさせるには?~ドキドキ、わくわくをカタチにする!
刺激的な話を聞いたり、わくわくする体験をして、自分もいっちょやったるで!と思うようなこと、経験されたことはありますか?でも、せっかくヤル気になったのに、長続きしないんだよね...ということはないでしょうか。それを続けさせるためのヒントについて。
続きを読む -
-
11.282016
”根拠のない自信”のススメ
「自己効力感」っていうのは、「できそうな気がする」っていう自分への信頼感、つまり”自信”のこと。 同レベルの能力をもった、自己効力感の高いAさんと自己効力感の低いBさんがいたとします。 少し仕事に慣れてきたところで、新しい業務にトライしてもらうことになりました。さて・・・
続きを読む -
11.252016
ある日のシステムエンジニアのマーク
当社のシステムエンジニアのマークさん。学生時代にどんなゲームをしていたの?って、無理やりブラウザゲームを画面に映してもらっている図です。私たちのサービスのエンゲージメントツールHabi*doには、ゲーミフィケーションの要素がふんだんに盛り込まれています。しかもまだまだ発展途上。
続きを読む -
11.252016
今週のMotiカフェ in Habi*do~マークの不思議なおやつとみさの目標達成
Be&Doのメンバー、Habi*do内でMotiカフェというグループを作って活動しています!マークさんの不思議な?美味しそうな??おやつをご紹介したり、スタッフみさが今週達成した目標についても注目しています。
続きを読む -
11.252016
2020年までに10億人の従業員の行動が好転するアルゴリズムへの実現に向けて。
ガートナージャパンが発表した2017年の展望が面白い。デジタル分野のイノベーションがさらに加速するとしています。その中にはHRTechな内容も!
続きを読む -
11.242016
仲間とは自分に力を与えてくれる存在~執行役員橋本の場合~
スタッフみさです。Be&Doをみなさんにもっと知ってもらいたい~!ということでスタッフそれぞれに「Try・Refresh・Enjoy・Encourage」いずれかのテーマに沿った質問でインタビューしていきます!今回は執行役員橋本さんにEncourageについてインタビュー!
続きを読む