Be&Do通信

【Be&Do通信コラム】苦手なことや嫌いなことは避けたほうが成長できるのか?! 

私は心理的資本を高める介入法(ガイディング)を用いて、
メンタリングを行っています。
ある相談者から、「自分の今の仕事は、自分のやりたいこと、
得意なことと違って、苦痛を感じることがあります。
嫌な仕事や苦手な仕事はいっそ避けたほうがいいのでしょうか?」
という質問をいただきました。
確かにその嫌なこと、苦手なことが精神的に
極めて厳しい状況になっているのであれば、
上司に相談して調整すべきですが、
一方で、自分のやりたいことだけの仕事はほぼないですよね。

自分自身をふりかえると、私は交渉ごとは大の苦手で、
できればつつがなく平和に過ごしたいタイプですが、
小さな会社の経営者となるとそうもいきません。
社内のマネジメント、お客様との調整、
資金繰りなど交渉の連続で、その都度、
強いストレスを感じてきました。

ただ、自分が成し遂げたいことを実現するためには、
苦手なことから逃げることはできないし、
結局、その積み重ねが自分の経験値を高めて、
視座を高めることにつながっていると感じています。

苦手なことから逃げるのではなく、
あえて挑戦することで学べることや気づきを
得ることもできるはず。
食わず嫌いということもあるでしょう。

その相談者の人に心理的資本のレジリエンスのお話をしました。
心理的資本のレジリエンスは「超回復」ともいい、
経験を踏み台にして大きく成長することをいいます。
そのために目の前の課題に対して、
自分の資産を活かしていかに乗り越えるかを
整理をしていくことで、成長の源泉にしていくのです。

そんな相談へのアドバイスをしながら、
自分自身ももっと挑戦しなくちゃ、と思いました。

本コラムは心理的資本研究所が発行している「Be&Do通信」(当社メルマガ)に掲載されたバックナンバーです。人と組織のイキイキに効く処方箋!として週1回、平日の朝にコラムや情報をお届けしています。
購読をご希望の方は以下のバナーリンクから登録してください。

石見 一女

石見 一女

Be&Do代表取締役/組織・人材活性化コンサルティング会社の共同経営を経て、人と組織の活性化研究会(APO研)を設立運営。「個人と組織のイキイキ」をライフワークとし、働く人のキャリアと組織活性化について研究活動を継続。「なぜあの人は『イキイキ』としているのか」第1章30歳はきちんと落ち込め執筆、プレジデント社,2006年。

心理的資本の概要/高める方法を資料で詳しく見る!心理的資本とは、人が何か目標達成を目指したり、課題解決を行うために前に進もうと行動を起こすためのポジティブな心のエネルギーであり、原動力となるエンジンです。「心理的資本について詳しく知りたい」方は、以下の項目にご入力のうえ「送信する」ボタンを押してください。
◆資料内容抜粋 (全16ページ)
・心理的資本が求められる背景
・心理的資本の特徴
・構成要素「HERO」の解説/開発手法とは? など

関連記事

執筆者プロフィール

石見 一女

石見 一女

Be&Do代表取締役/組織・人材活性化コンサルティング会社の共同経営を経て、人と組織の活性化研究会(APO研)を設立運営。「個人と組織のイキイキ」をライフワークとし、働く人のキャリアと組織活性化について研究活動を継続。「なぜあの人は『イキイキ』としているのか」第1章30歳はきちんと落ち込め執筆、プレジデント社,2006年。

研究員リスト

  • 赤澤智貴
  • 小西ちひろ
  • 橋本豊輝
  • 石見 一女
  • Li Zheng
  • 心理的資本研究員
  • 下山美紀
  • 舞田美和
  • 岡本映一
  • 雪丸由香

最近の記事

  1. 【イベントレポート】仕事やキャリアの課題を解決する対話型AI「HERO Me(ヒロミー)」発表会開催!

  2. 【イベントレポート】みずほ関西・共創フェス2024~インパクトビジネスの共創にて

  3. 同僚とのちょっといい話 〜マークさん編〜

TOP