STAFF BLOG
4.142016
「初々しい」が似合わなくなるのは、なぜ?
春ですねー。そこここで「初々しい」新人さんを目にする季節。
つい先日、もしかして、もう「初々しい」なんて形容される機会はないのかも?!と気づいてしまいました。あぁ、二度と戻ってこないあの日・・・(遠い目)。
ところで、「初々しい」という言葉が似合わなくなるのは、なぜなのでしょうか?
それはきっと、新しい環境にまだ慣れておらず右も左もわからない状態から、様々な「経験」を通して、いろんなことを「学び」、成長した証。裏を返せば、成長するには「経験」と「学び」を増やすことが鍵なのだと、改めて気づかされました。これって、私たちが提唱している「行動変容」の考え方と同じ!と思ったら・・・大人にとっての成長とは、今の自分からさらにより良い状態へ「行動変容」することなのだから、当然かもしれません。
純な初心は持ち続けたいものですが、初々しさと引き換えに手に入れた「経験」と「学び」は、あなたを確実にバージョンアップさせてくれます。
季節は、春。あなたは何を「行動変容(バージョンアップ)」しますか?
Be&Doは、この春(たぶん夏前には間に合うはず!)、habi+Do!を大幅バージョンアップして、Habi*doとして生まれ変わります。お楽しみに!!!