ブログ

働く人たちが「心理的資本」を職場や生活のシーンで活かし高めていくことを目指し、研究員がコラムやレポートとして様々な情報をお届けしています。人と組織の課題と向き合う現場だからこその視点を大切にしながら発信して参ります。

成果を出すにはWay力をたかめよう

成果に直結するのは「柔軟に複数描けるWay Power」心理的資本の構成要素にHope(Will PowerとWay Power /意志と経路の力)があります。成果と直接的に関わっているのは、Hope、特にWay Power 経路の力が密接に関わっているのではないか、という仮説を私は持っています。Wayとは、目指すべきこと(またはありたい姿)であるWillに向かって、描く道筋のことです。

自分の機嫌は自分でとる!自分の心理的資本は自分で高める!?

近ごろ、「自分の機嫌は自分でとる」のような言葉をスイーツやお酒やアウトドアの写真とともに、SNS等で見かけることがあります。そこで、ふと思いました。「自分の心理的資本を自分で高める」ことができれば、最強なのではないかと。人がパフォーマンスを発揮し、成長をしていくための基礎となる心理的資本心理的資本とは、何らかの目的や目標に向かって、前向きに行動を起こすことにつながるポジティブな心

TOP