STAFF BLOG
2.42014
eラーニングとオンライングループトレーニングとの違いとは?
最近、当社へのお問い合わせには「eラーニングとhabi+Do!を使ったオンライングループトレーニングの違い」について、なんです。
実はhabi+Do!は従来型のeラーニングを否定するところから始まりました。
eラーニングの学習コンテンツ(教材)は、知識学習に向いています。いわば教科書がデジタルコンテンツ化しているイメージです。
ところが、学びとは教科書を理解することということばかりではありません。
特に正解がひとつではない場合、これをeラーニングで実現するには限界があると思われてきました。
学びには、教科書(テキスト)から学ぶ以外に
- 経験から学ぶ
- 周囲の人の行動や考え方から学ぶ
- 講師やメンターから指導を受けて学ぶ
以上の要素が必要なのです。
これらは座学やOJTでしか、実現できないと考えられていました。それをオンラインでも座学やOJTと同じ学習環境を提供し、またオンラインの良さである「いつでもどこでも時間と場所を選ばずに」提供するプラットフォームがhabi+Do!なんです。
チーム学習を推進することで「励ましあいと競い合い」を促進し、またオンラインで指導する講師やトレーナーの負担も軽減する仕組みが入っています。
eラーニングのテキストや理解度確認もできる仕組みも組み合わせています。