新入社員研修・オンボーディングに「心のチカラ」を。科学的に離職を防ぐ本質的戦略
「手応えを感じていた期待の新人が、数ヶ月で退職してしまった…」 「OJTトレーナーから『今年の新人はどう育てていいか分からない』と悲鳴が上がっている…」こうした悩みを、つい「本人の資質」や「現場の体制」のせいにしていないでしょうか。実は、新入社員の育成と定着に効果のある、研究に裏付けられた「科学的なアプローチ」が存在します。それが、「心のチカラ(=心理的資本)」を育むという視点です。なぜ今、新
Psychological Capital Lab
人と組織の課題の多くはマネジメントにあります。解決の糸口として、心理的資本のノウハウが活用できます。日々、様々な組織の現場と向き合っている私たちスタッフが、心理的資本研究員としてコラムやレポートで情報発信しています。
「人と組織のイキイキに効く処方箋!」として情報をお役立てください。
「手応えを感じていた期待の新人が、数ヶ月で退職してしまった…」 「OJTトレーナーから『今年の新人はどう育てていいか分からない』と悲鳴が上がっている…」こうした悩みを、つい「本人の資質」や「現場の体制」のせいにしていないでしょうか。実は、新入社員の育成と定着に効果のある、研究に裏付けられた「科学的なアプローチ」が存在します。それが、「心のチカラ(=心理的資本)」を育むという視点です。なぜ今、新
11月4日に富山で開催される「健康経営のレベルアップのためのシンポジウム」で、私が「人的資本経営」についてお話しをします。人的資本経営とは人材を無形資産として捉え、コストではなく投資することで価値を最大限高め、企業価値の向上を目指すことにあります。そうであれば、知識教育だけでなく、意欲や自信の開発も人的資本経営において重要な投資になるはずです。心の豊かさの開発は心理的資本で捉えると可能です。人的資
Copyright © Be & Do Inc.