心理的資本

人と組織の課題の多くはマネジメントにあります。解決の糸口として、心理的資本のノウハウが活用できます。日々、様々な組織の現場と向き合っている私たちスタッフが、心理的資本研究員としてコラムやレポートで情報発信しています。
「人と組織のイキイキに効く処方箋!」として情報をお役立てください。

インタビュー

AI時代こそ〇〇が必要?大阪大学開本教授に突撃インタビュー!

大阪大学の開本浩矢教授に突撃インタビューを断行し、AI時代における「心理的資本」の重要性について聞いてみました。AIの強みと限界~これから必須の基本的な考え方AIは過去のデータを基に学習・解析し、確率的に最適な答えを出す仕組みであるため、統計的に最も適切な回答を出せるが、未知の未来を創造することは難しいとされる。これからは創造力(クリエイティビティ)や想像力、共感力、感情的な価値の発揮といった

ブログ

1on1ならぬ1on2のすすめ ~対話にAIを第三者として活用する方法~ ★実践者の声も紹介

リーダーとして、メンバーの成果を引き出すためには、業務の進捗確認や報連相だけではなく、プラスαで彼らの“内面の支援”が重要。前向きに自ら行動を起こせるようサポートするには何ができるのか?そんな問いを日々抱えている管理職の方は多いと思います。また、経営者や組織開発を担う人事の方々も、社員の成長や組織の活性化を考える中で、1on1のあり方について課題を感じているかもしれません。しかし、実際に1on

TOP