新たな価値の創造にはレジリエンスが最重要か~創造性発揮の心理的メカニズムと心理的資本に関する研究より
2022年度の研究報告で、大阪大学の開本浩矢教授を中心とする研究グループが「創造性発揮の心理的メカニズムと心理的資本に関する研究」について研究成果報告書を発表されています。この報告書では、日本ではまだあまり知られていない心理的資本について、その意味や重要性を分かりやすく説明し、正しい理解を広めるための成果を発表されました。特に、心理的資本を構成する4つの要素(自己効力感・希望・楽観性・レジリエ
Psychological Capital Lab
人と組織の課題の多くはマネジメントにあります。解決の糸口として、心理的資本のノウハウが活用できます。日々、様々な組織の現場と向き合っている私たちスタッフが、心理的資本研究員としてコラムやレポートで情報発信しています。
「人と組織のイキイキに効く処方箋!」として情報をお役立てください。
2022年度の研究報告で、大阪大学の開本浩矢教授を中心とする研究グループが「創造性発揮の心理的メカニズムと心理的資本に関する研究」について研究成果報告書を発表されています。この報告書では、日本ではまだあまり知られていない心理的資本について、その意味や重要性を分かりやすく説明し、正しい理解を広めるための成果を発表されました。特に、心理的資本を構成する4つの要素(自己効力感・希望・楽観性・レジリエ
サイキャップカフェに人材組織育成コンサルタントの知念くにこさんがゲストとしてご来店!サイキャップマスターのおひとりです!雑談を交えながらお話をうかがっています。
Copyright © Be & Do Inc.