もともと高いパフォーマンスをあげていた人が、課長に着任して1年。人のマネジメントにどうも苦戦しているようで、本来期待されていたパフォーマンス発揮には及んでいません。この方に支援は必要でしょうか?不要でしょうか?
ハイパフォーマーだからもう少し時間があれば乗り越えてくれるだろうという楽観的な見方をすることもできますが、業績的な優秀さとマネジメントの得手・不得手は関係ないとすれば、このまま時間が経っても状況は変わらないどころか、チーム状態として悪化するという見方もできます。ローパフォーマーとなってしまう懸念もあります。
特に専門色の強い職種の方が、人に関心のないまま管理職になり、ご本人も苦労されているし、会社としても困っているというケースもよくあるようです。
これまで順調に会社からの期待に応え、評価を高めてきた優秀人材であっても、これまでと異なる挑戦や役割遂行、成果を求められる場面では、推進力が落ちてしまうことがあります。基礎的能力の成長支援を促せばいい新人育成とは異なり、一律の集合研修等では対応しきれない個別性の高い支援課題について、企業はどんな打ち手を用意すればいいのでしょうか?
新任管理職研修やハラスメント研修が充実する一方で、期待をされてポジションに据えられた後の支援は手薄となっていませんか?当社(株式会社Be&Do)が提供する、個別伴走型の中核人材育成プログラムCG1(シージーワン)を導入し、実際にこのテーマに取り組まれている企業様の事例をご紹介します。
管理職の能力発揮に必要なものとは?行動変容へと導く手法とは?実際にどんな効果が見られたのか?ぜひヒントを持ち帰っていただければと思います。
▼開催日程について
開催は、以下の日程を予定しております。
(これ以降は、決まり次第随時日程を更新いたします)
-
- 3月22日(水) 16時00分〜16時40分
- 4月12日(水) 13時00分〜13時40分
ご希望の日程は、お申し込み時にご選択ください。
近日開催 説明会
日時:3月22日(水)16:00-16:40
受付:15時55分~
会場:オンライン開催(Zoomウェビナー)
こんな方にオススメ
- 新任管理職の能力発揮・育成に課題をお持ちの経営者、人事、人材開発部門の方
- 多忙を極める管理職層に適した支援策をお探しの方
- 行動変容にコミットした実践的な育成手法をお探しの方
プログラム
- ミドルマネージャー層の課題と支援の実情
- 管理職の能力発揮とチームへの影響
- 事例紹介
- 中核人材の個別伴走型育成プログラムCG1とは
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により進行の順番が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
イベント概要
テーマ:新任管理職フォロー✖伴走型支援プログラムの効果<事例紹介セミナー> ~自発的な行動変容を生む秘訣とは~
日時:3月22日(水)16時00分~16時40分、4月12日(水)13時00分~13時40分
会場:オンライン開催(Zoomウェビナー)
対象:中核人材育成課題をお持ちの経営者、人事、人材開発部門の方
定員:5名
参加費:無料
主催:株式会社Be&Do
(当社プランナー赤澤・小西のどちらかがお話させていただきます。)
登壇者情報
赤澤智貴 株式会社Be&Do プランナー
ソリューションセールスチーム所属。素材メーカーのマネジメント人材育成、組織開発/食品小売業の労災低減などコンプライアンス改善/小売業の人材育成強化などを担当。/人材サービス会社での企画営業を経て、2019年8月より現職。”仕事を楽しく、皆が活躍できる組織作り!”を 目指して奮闘中。アンガーマネジメントファシリテーター/健康経営アドバイザー
小西ちひろ 株式会社Be&Do プランナー
ソリューションセールスチーム所属。原料系商社にて人事(採用・教育研修)を6年間経験し、2020年5月より現職。多店舗サービス業マネジメント&コミュニケーション活性化支援/大手家電メーカー管理部門組織活性化支援/中小規模メーカー組織開発などを担当。“お客様と伴走するプランナー”がポリシー。
お申込みはこちらから
以下のフォームに必要事項をご記入のうえ、フォーム下の送信ボタンを押してお申込みください。