チームや組織の構成員である社員が忌憚なく意見を言い合える心理的に安全な職場づくりが注目されて久しいですが、本当の意味で心理的安全性が実現できている組織とはどのような状態を指すのでしょうか。心理的安全性の重要性が注目されることは良いことですが、それがないことを理由に、チームや組織に対する諦めが蔓延していることも事実です。チームや組織だけに頼らず、社員一人ひとりが心理的安全性が高い職場づくりに向けてどのように取り組むべきか、実践知をもとに講師の解説とトークセッションにてご紹介します。
▼10月24日(火)に実施しました「人的資本経営セミナー ~エンゲージメント向上を一緒に考えよう~」は以下よりご覧いただけます。
プログラム
-
- ここだけはおさえたい!心理的安全性の背景とポイント
- 心理的安全性の本音と建前 講師トークセッション
- 参加者Q&A
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により進行の順番が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
イベント概要
テーマ:人的資本セミナー〜心理的安全性がないことを言い訳にしない人と組織づくり〜
日時:11月21日(火) 16時00分〜17時00分
会場:オンライン開催(Zoom)
対象:経営企画部、人事部、マネジメント職・リーダー職の方
定員:20名
参加費:無料
主催:株式会社Be&Do、株式会社ソフィア
登壇者情報
幾田 一輝 株式会社ソフィア ワークショップデザイナー・キャリアコンサルタント
NPO 法人理事を経て㈱ソフィアに所属。前職では、地域コミュニティ、NPO 組織の相談支 援、セミナー・ワークショップ講師を担当。現職にて、大手 IT 企業、事務機器メーカー、 化学メーカー、不動産グループなどのインターナルコミュニケーション調査及び戦略策 定、ワークショップの企画・運営を担当。大阪大学ワークショップデザイナー育成プロ グラム 16 期生。
橋本 豊輝 株式会社Be&Do 取締役
株式会社Be&Do 取締役 COO/日本心理的資本協会 事務局担当理事。PsyCap Master® Exsecutive Guide。組織活性化プログラムの開発・提供や、人材育成サービスの開発、マネジメント支援ツールの設計に携わる。企業の管理職や従業員など働く人のWellbeingをサポートする外部メンターとしても活動中。心理的資本を高める手法を追究している。
お申込みはこちらから
以下のフォームに必要事項をご記入のうえ、フォーム下の送信ボタンを押してお申込みください。