【イベントレポート】健康経営の”次の一手”としての「心理的資本」
はじめに2025年11月4日(火)、富山県で開催された【健康経営のレベルアップのためのシンポジウム】に、当社代表・石見の登壇に同行し、参加いたしました。今回のセミナーは、人的資本経営や女性の健康、企業における健康経営の推進に関する知見を深める場として企画され、当日は健康経営の第一人者である先生方のご講演、そして地元企業の実践的な事例が共有される、非常に濃密な時間となりました。本レポートでは、
Psychological Capital Lab
はじめに2025年11月4日(火)、富山県で開催された【健康経営のレベルアップのためのシンポジウム】に、当社代表・石見の登壇に同行し、参加いたしました。今回のセミナーは、人的資本経営や女性の健康、企業における健康経営の推進に関する知見を深める場として企画され、当日は健康経営の第一人者である先生方のご講演、そして地元企業の実践的な事例が共有される、非常に濃密な時間となりました。本レポートでは、
「この提案書、もう少し顧客視点に立てなかったのかな…」 「この設計、基本的なセオリーが押さえられていないな…」コンサルタントが同業のコンサルタントの仕事ぶりを評価するとき。プロの料理人が、他のレストランの味にコメントするとき。あるいは、経験豊富なデザイナーが、別のデザイナーの制作物を見たとき。自分が深く知る専門分野において、他者、特に「同業者」に対して、厳しい目を向けてしまったという経験はない
Copyright © Be & Do Inc.