
女性管理職が”自分らしいリーダーシップ”を発揮できるようになるまでの道のりは険しい
3月8日は国際女性デーでしたね。本コラムでは、"女性管理職"に焦点を当てて、考えていきたいと思います。正解の見えづらい環境の中、多種多様な人材で構成されたチームで、成果を出すことに挑む管理職には、オーセンティックリーダーシップに代表されるような"自分らしいリーダーシップ"の発揮が求められています。これは男女限らずです。当社は、企業の中核人材とも言える管理職やミドルマネージャーの能力発揮を
3月8日は国際女性デーでしたね。本コラムでは、"女性管理職"に焦点を当てて、考えていきたいと思います。正解の見えづらい環境の中、多種多様な人材で構成されたチームで、成果を出すことに挑む管理職には、オーセンティックリーダーシップに代表されるような"自分らしいリーダーシップ"の発揮が求められています。これは男女限らずです。当社は、企業の中核人材とも言える管理職やミドルマネージャーの能力発揮を
マネージャーなど組織を率いたり、人を育てる立場になると、様々な悩ましい場面や状況に遭遇されておられることと思います。今回はそのうちの一つ、「部下が結果が出ずに自信を失っているけど、頑張ってほしい。そんなとき、どんな関わり方をしたらいいんだろうか?」について心理的資本の観点から考えてみたいと思います。
Copyright © Be & Do Inc.