目標設定

人と組織の課題の多くはマネジメントにあります。解決の糸口として、心理的資本のノウハウが活用できます。日々、様々な組織の現場と向き合っている私たちスタッフが、心理的資本研究員としてコラムやレポートで情報発信しています。
「人と組織のイキイキに効く処方箋!」として情報をお役立てください。

ブログ

困難な目標でも心理的資本が高ければ仕事にポジティブになれるという研究結果より

先日、横浜市立大学と神奈川大学の研究グループが、従業員が設定された目標の難易度と「ワーク・エンゲージメント(働きがいや、やりがい。仕事に対する前向きな熱意や、活力そのものを指す)」の関係を「心理的資本」が強化することを発見したという研究が発表されました。合わせて、その研究の中では勤続年数の長い従業員では、目標難易度とワーク・エンゲージメントの関係が弱くなることが見られたとのことでした。論文情報

ブログ

同僚とのちょっといい話 〜マークさん編〜

Be&Doには、マークというデンマーク出身のエンジニアがいる。彼は語学がとても堪能で、母国語のデンマーク語以外に、英語、ドイツ語、フランス語、日本語ができる。そんな彼は最近「日本語能力検定」を受けた。もともと学習意欲がとても高く、いろんなことに興味がある彼は最近ではロジカルシンキングの講座も受講し始めたようで、そんな多忙な中での挑戦だった。そんなマークさんと、たわいなくかわした

TOP