当社が提供する中核人材向けのガイディングサービス「CG1」では、事前・中間・事後で心理的資本診断を用いた変化を測定し、レポートを作成しています。
主な指標の平均変化率のデータを公表して参ります。2023年11月時点の速報では、心理的資本は平均で11.7%Upとなりました。
CG1を受けていただいた事前・事後の変化率の平均データ(小数点は四捨五入)です。
- 心理的資本=111.7%
- 意志と経路の力(Hope)=111.1%
- 自信と信頼の力(Efficacy)=113.1%
- 乗り越える力(Resilience)=115.1%
- 柔軟な楽観力(Optimism)=111.5%
- チームの状態=114.7%
- 行動変容=133.8%
- 業績感=125.7%
心理的資本は、前向きな行動につながるポジティブな心のエンジンです。
その要素であるHope(意志と経路の力)、Efficacy(自信と信頼の力)、Resilience(乗り越える力)、Optimism(柔軟な楽観力)の開発状況です。
また、併せて主観的な本人の評価として、チーム状態、行動変容、業績感を測定しています。
上記データでは、事前の測定値からの上昇数値・下降数値を集計し、変化した割合の平均値となります。
心理的資本は、その時点での高低よりも、開発を行う過程での変化に着目することを推奨します。
引き続き、人と組織のイキイキを実現するために、サービスの提供とブラッシュアップを行って参りますので、ご注目くださいませ!
本データに関する関連サービス

2022.09.03
CG1(シージーワン)
CG1(※)は、中核人材のリーダーシップ発揮支援を行うマンツーマンの伴走型トレーニングです。ガイド(株式会社Be&Doが認定した面談担当者)が心理的資本®を高める手法であるガイディング(Guiding)とツールを用い、定期的な6ヵ月のオンライン面談を行います。そして、その人らしいリーダーシッ...

2022.09.01
HEROIC(ヒロイック)
HEROIC(ヒロイック)は、回答者の心理的資本の状態や行動性向タイプを可視化するサーベイです。心理的資本を構成する4つの要素「HERO(ヒーロー)」から、チームや社員の意欲を高めパフォーマンスを発揮するための気付きを得ることができます。 心理的資本の開発は、コンサルタントが伴走支援します。 ...
関連するセミナー

もともと高いパフォーマンスをあげていた人が、課長に着任して1年。人のマネジメントにどうも苦戦しているようで、本来期待されていたパフォーマンス発揮には及んでいません。この方に支援は必要でしょうか?不要でしょうか? ハイパフォーマーだからもう少し時間があれば乗り越えてくれるだろうという楽観的な見方...