STAFF BLOG
8.222012
良い行動の習慣化を促進する研修トレーニング手法TREEダイナミクスとは?
私たちは「良い行動の習慣化」が、イキイキと働くこと・生活することの基礎となるとても重要な要素であると考えています。
良い行動の習慣化のためには、【個々人が自律すること】、【周囲の仲間との認め合い】が効果的です。これらの実現を支援し、良い行動の習慣化、つまり行動変容を促進する手法を開発しました。それが、TREEダイナミクスです。
組織行動論・モチベーション論等を専門とする経営学者である開本浩矢教授(兵庫県立大学 政策科学研究所 所長)に監修をいただきました。
TREEダイナミクスとは、いったいどのようなものなのかとご質問をいただくケースも多く、簡単ですが3分弱のスライドショー動画にまとめていますので、上記動画をぜひご覧ください。
この手法を用いた講座・研修トレーニングについて
私たちBe&DoはTREEダイナミクスの手法を用いた独自の研修トレーニング「TREE-FMPT(フィジカル・メンタルパワーアップトレーニング)」を提供しています。人がイキイキするためには、心身ともに健康であることが土台となります。受講者は、成果を上げることでさらに自信につながります。
>>>TREE-FMPTの無料体験お申込みはこちら(※現在は受付を行っておりません)
また、 「自律と認め合いで良い行動の習慣化」を実現するTREEダイナミクスを日頃の指導やトレーニングで実践し、成功に導く人を養成する講座「TREEガイド養成講座」を開講しています。
>>>TREEガイド養成講座のお申込みはこちら
すべてはイキイキとする人々を増やすために!今後とも、よろしくお願いします。