STAFF BLOG
4.52013
週に2度はお魚を!食生活の偏りを無くして寿命を伸ばす?
Eating oily fish twice a week could help you live two years longer | Mail Online.
ワシントン大学とハーバード公衆衛生大学院の研究者たちによる調査で、週に2度、脂身の多めの魚(サバやイワシ、ニシンにサケ等)、つまり不飽和脂肪酸(オメガ3)を含むものをを食べることで、2年寿命が延びるという結果を公表しています。
オメガ3は高血圧予防や高脂血症予防、ダイエット・メタボ対策、脳機能の活性化…その他、身体に良い成分として知られていますよね。
そういえば最近、お魚を食べる機会って少し減っているかも?
週に2度程度!ということで、毎日食べなくとも、効果的ですよという意味です。いずれにしても大切なのは、食生活・食習慣の偏りを無くしてバランスよく、いろいろなものを食べようということなのではないでしょうか。
サケ(サーモン)はアスタキサンチンも多く含まれて、アンチエイジングにも良いとされるので、良いですよね!
こちらの記事もぜひご参考ください!
【Dr.’sブログ】お寿司を食べる順番のひと工夫でエイジングケア
簡単おいしい!新玉ねぎでつくる血液サラサラ、アンチエイジング丼のつくり方!