STAFF BLOG
12.52013
habi+Do!を若手育成や内定者研修代わりに使う
ある会社では社員が「新聞を読まない!」ということを課題に感じていらっしゃるそう。
そこで、habi+Do!を使って、「新聞を読む習慣付け」をゲーム感覚で身に着けててもらおうという案が出ました。
なかなか読め!と言われても、すぐに仕事に直結しているかが分かりづらく、
でもちゃんと新聞を読むという習慣は必ずと言っていいほどビジネスパーソンとして必要なこと。
毎日の積み重ねが間違いなく知識となり、力となるものですよね!
そんな当たり前だけど、誰からも褒められにくかったり、効果がすぐには実感できない“良い習慣”を
みんなで楽しみながら植えつけていく、というのはとっても「あり」だと思います。
新聞を読む!という習慣を手始めにhabi+Do!の「やることリスト」に入れるのも良いですが、
例えばもっと具体的に設定すると良いかもしれませんね!
- 新聞の見出しには目を通す 1pt
- 経済面を読む 5pt
- 企業面を読む 5pt
- 地域面を読む 5pt
- 海外面を読む 5pt
- 気になった見出しについて掲示板に感想を投稿する 10pt
などとすると、時間がなくても目を通すという行為でも小さな行動目標達成になりますし、
具体的にして細分化すれば達成ハードルが下がります。
ハードルが少し高めの項目については、ポイントを高めに設定してみるのも面白いですね。
(※habi+Do!にはやることリストごとにポイントをコントロールすることも可能です。
ただし、有料オプションのガイド権限がこの機能を使うには必要ですが!)
こういった社会人としての習慣づくりを、内定者研修から実践してもらおう、という話も出ました。
まさしくぴったりですね!
会社からの押し付けの課題、というより、
社会人になるために必要な習慣づくりを、入社同期と楽しみながら競い合いをできるのですから!
ただ教材をeラーニングで流したり、内定者SNSでコミュニケーションだけを提供するより、
早期の戦力化にもつながると思います。辞退防止にもなりますね。
またまたユーザ様に具体的な活用法を教えていただきました!