- Home
- Habi*doの紹介, ブログ
- 管理者画面からクイズを作成することが可能になりました!~Habi*doのアップデートのお知らせ
STAFF BLOG
12.132016
管理者画面からクイズを作成することが可能になりました!~Habi*doのアップデートのお知らせ
バーチャルガイドのミカです。
エンゲージメントツールHabi*doのアップデート情報をお知らせしますね!
今回は、コンテンツとして「クイズ」を設定することができるようになりました。ちなみに、正解・不正解を設定しなければ、アンケート機能としても利用できます。
単一回答の選択式の質問と、テキストの入力が可能です。
クイズ作成画面

ガイド>コンテンツ>コンテンツを新規作成
管理者用のガイド画面の「コンテンツ」メニューから作成することが可能です。
「コンテンツを新規作成」ボタンを押すと、テキストとクイズを選択できるので、クイズを選んでください。

質問追加のボタンを押します。
コンテンツのタイトルや説明、必要に応じてアイキャッチなどを登録したら、質問追加ボタンを押します。
(ちなみに、CSVフォーマットを活用してクイズの問題と選択肢を一括アップロードもできます。)
合格不合格を決めたい場合は、クイズ作成画面の上部にある「合格点」のフォームに数値を入力します。この項目は、クイズの質問を登録し終えたあとに操作することになります。また再挑戦回数も指定できます。0のままだと1回だけしかトライできません。1を入力すると1回だけ再挑戦できます。空白(∞)にすると無限に挑戦できるようになります。

表示する項目を選択します。
- SectionHeaderは、クイズ内に見出しをつくるとき。
- Descriptionは、説明文をつけるとき。
- TextBoxは、短い記述をしてもらうとき。
- Multiple Choice(Radio Button)は、単一回答の選択式の質問です。
主に正解不正解を問うようなクイズは、最後のMultipleChoiceを利用してください。

問題文と選択肢を入力していきます。
Quiestion欄に、質問文を登録します。Options欄に選択肢となる答えを入力していきます。選択肢はいくつでも登録することが可能です。
この状態でも実は「アンケート」として利用することが可能です。
「クイズ」として使うには、もうひとつ作業があります。

正解の項目のつけ方はこれ!横のラジオボタンを選択して正解の選択肢を選ぼう。
どの選択肢が正解か、各項目の右側に表示されるラジオボタンにチェックを入れることで、どの質問が正解か登録することができます。
一通り作成が終わったらみ画面右下にある「保存する」ボタンを押すことでコンテンツ登録できます。
ユーザ画面

ユーザ側でクイズコンテンツをクリックするとこんな感じです。
アイキャッチも説明文もなにも入っていないサンプルです~ごめんなさい。
シンプルですが、このようにクイズ(またはアンケート)の項目が表示されます。

1問不正解!不合格~。
回答者の方が間違えてしまったようです!!
提出ボタンを押すと、このようにどの項目が正解か、フィードバックが表示されます。合格不合格を設定している場合は、このようにスコア判定も表示されます。

再挑戦!合格ー!
再挑戦をして今度こそ合格!やったぁ~なんだか私もうれしいです。
サンプルで作成したクイズはシンプルなものですが、しっかりとつくりこめば学習用のドリルのようにできたり、理解度確認のテストに活用できたりするかもしれませんね。
回答結果画面(管理者用:ガイド画面)

管理者用のガイド画面>コンテンツ>コンテンツ一覧から選択
ユーザの回答状況を確認することができます。
管理者の方は、ガイド画面からコンテンツメニューを選択します。項目を確認すると「グループ結果」「ユーザ結果」のメニューが表示されていますので、そちらをクリックしてください。

回答結果がこのようにグラフ表示されます。
グループ結果画面では、どの項目に回答が集まっているかなど、全体傾向を確認することができます。平均スコアや合格人数も表示されています。

ユーザ結果画面です。
ユーザ結果では、このように誰がクイズを完了したか、していないかも一目瞭然になります。
いかがでしたでしょうか。
今後も本機能についてもアップデートが予定されていますので、引き続きご注目くださいませ。