コラム

会社が従業員の健康に関与する理由

健康経営が優良企業の代名詞ともいえる背景の中、今もまだ「健康は個人の責任」と突き放している経営者の皆さん、
その考えはとても危ういです。

健康経営の重要性

“ホワイト”企業の条件として、優良な健康経営を実践することと謳われるほど、企業にとって従業員の健康は重要課題となってきています。

また企業のリスクマネジメントとしても、健康への環境整備や取り組みは、非常に重要です。
このリスクマネジメントとは、安全衛生のように会社が取り組んでいないと、責任を問われるということです。

経営者の皆さんの中には、リスクマネジメントの視点だけで従業員の健康に関与し、「形式だけ、やっておけばいい」と思われている方も多いのではないでしょうか

たとえば、「定期健康診断を受けさせている」とか「メンタルヘルス研修を実施している」とか。。

確かにこれらの取組みは大変意味のあることですし、やらなければならないことだと思います。

でも、会社が従業員の健康に関与するのはリスクヘッジが目的では困ります。

本来の健康経営とは

健康とはイキイキとした組織づくりに必須のものです。コミュニケーションが活発でイキイキとした状態こそが、健康といえるのです。
そして企業は、ひとりひとりがイキイキと仕事ができる環境を提供する。

会社が従業員の健康に関与する目的は、従業員と組織のイキイキであり、組織生産性向上施策のひとつであるべきだと私は思います。

そして企業の健康に関わっている人であっても、健康診断と検査結果数値の改善のみにしか、意識関心がいかない人が多いことに驚いています。

経営の視点で従業員の健康を考える人を増やしていくことが、求められていると強く感じています。

弊社のHabi*doは、イキイキを実現するコンテンツもサンプルでご用意しています。

石見 一女

石見 一女

Be&Do代表取締役/組織・人材活性化コンサルティング会社の共同経営を経て、人と組織の活性化研究会(APO研)を設立運営。「個人と組織のイキイキ」をライフワークとし、働く人のキャリアと組織活性化について研究活動を継続。「なぜあの人は『イキイキ』としているのか」第1章30歳はきちんと落ち込め執筆、プレジデント社,2006年。

心理的資本の概要/高める方法を資料で詳しく見る!心理的資本とは、人が何か目標達成を目指したり、課題解決を行うために前に進もうと行動を起こすためのポジティブな心のエネルギーであり、原動力となるエンジンです。「心理的資本について詳しく知りたい」方は、以下の項目にご入力のうえ「送信する」ボタンを押してください。
◆資料内容抜粋 (全16ページ)
・心理的資本が求められる背景
・心理的資本の特徴
・構成要素「HERO」の解説/開発手法とは? など

関連記事

執筆者プロフィール

石見 一女

石見 一女

Be&Do代表取締役/組織・人材活性化コンサルティング会社の共同経営を経て、人と組織の活性化研究会(APO研)を設立運営。「個人と組織のイキイキ」をライフワークとし、働く人のキャリアと組織活性化について研究活動を継続。「なぜあの人は『イキイキ』としているのか」第1章30歳はきちんと落ち込め執筆、プレジデント社,2006年。

研究員リスト

  • 赤澤智貴
  • 小西ちひろ
  • 橋本豊輝
  • 石見 一女
  • Li Zheng
  • 心理的資本研究員
  • 下山美紀
  • 舞田美和
  • 岡本映一
  • 雪丸由香

最近の記事

  1. 【イベントレポート】仕事やキャリアの課題を解決する対話型AI「HERO Me(ヒロミー)」発表会開催!

  2. 【イベントレポート】みずほ関西・共創フェス2024~インパクトビジネスの共創にて

  3. 同僚とのちょっといい話 〜マークさん編〜

TOP