
自分らしくいられる居場所を複数持つことがウェルビーイングを育む
皆さんは自分らしくふるまうことができる場をいくつ持っていますか?サードプレイスという言葉もありますが、とても重要な意味があります本コラムでは「ウェルビーイングと居場所」について考えてみたいと思います。
Psychologilcal Capital Lab
働く人たちが「心理的資本」を職場や生活のシーンで活かし高めていくことを目指し、研究員がコラムやレポートとして様々な情報をお届けしています。人と組織の課題と向き合う現場だからこその視点を大切にしながら発信して参ります。
皆さんは自分らしくふるまうことができる場をいくつ持っていますか?サードプレイスという言葉もありますが、とても重要な意味があります本コラムでは「ウェルビーイングと居場所」について考えてみたいと思います。
今回のゲストは「生き方デザイナー」として活動されている延原恒平さんです!キャリアとイノベーションとウェルビーイングは実はものすごく相性が良い、そんなことが感じられます。立ち止まり、これらについて考えてみる機会になるかもしれません。ぜひお聴きくださいませ!
Copyright © Be & Do Inc.