ウェルビーイング

人と組織の課題の多くはマネジメントにありますが、心理的資本に着目することは解決の糸口になります。様々な組織の現場と向き合ってきたからこその視点で、私たちスタッフがコラムやレポートとして様々な情報をお届けしています。人と組織の課題と向き合う現場ならえはの情報を発信して参ります。

コラム

【Be&Do通信コラム】本当の「Wellbeing経営」「人的資本経営」は、会社の外にある?!

私ごとですが、先日、誕生日を迎えました。(まさか自分がアラフィフになるなんて!いつの間にそんな大人になってたんだろう…汗)ちょうどその誕生日に、あるお世話になっている企業の方とお話させていただく機会があったのですが、そこで、「仕事の時間以外を充実させることで、本当の意味でWellbeingにイキイキとパフォーマンスを発揮して仕事ができるようになる。だから、仕事の時間をもっと短くして、

コラム

働き方はそこそこ改革されたのに、なぜ人が定着しないのか

長年にわたって議論されてきた、人が定着しない問題。働き方改革、ワークライフバランス、人事制度改革、処遇・報酬アップ、エンゲージメントなどなど、今進めていることの延長線上に定着率の改善・向上があるよね。といった具合に議論し尽された感が漂うこの問題ですが、中小企業や人事部門から遠い現場の状況を目の当たりにしたときに、議論の余地が多いに残されていることに気付かされました。「人手不足」と「人材不

TOP