コラム

健康活動にみる相乗効果

昨今、健康経営といわれ、その中でも社員の健康維持のための活動を耳にすることが増えました。

今日は自身の経験を踏まえて、健康活動の相乗効果について書きたいと思います。

美を前提に健康活動

健康活動のひとつとして水泳を日課にしている私の経験ですが、なかなか引き締まらないこの体型。
でも肥満指標のBMIは順調に減っていました。

健康という漠然とした観点で見れば、BMIが減っていることで、「これで目標達成!」とやめてしまいがちですが、美を前提にすると「もっと素敵になりたい」という欲が出てくるのが女性。

ウエストラインはぼってり。
肩は丸い。
どう見てもおばさん体型。。。これでは美しくない!

この欲こそが、健康活動モチベーションに重要な要素だと、私は思います。

大切なもうひとつの要素

そして「欲」だけではなく、もうひとつ大切だとおもうこと。

それは、健康活動を楽しむこと。楽しんで続けること。

私はほとんど泳げなかったのですが、なんとか25m泳げるようになると、次は50m泳ぎたい、目標が次々とうまれてきます。そして水泳を続けていると、肩こりがなくなり、ストレス解消にもなるという恩恵も。

泳げるようになるうれしさと、肩こり解消、ストレス解消を実感してから、水泳が楽しくて仕方ありません。

楽しめる心、喜べる心を持つことは健全な心の安定でもあるんですね。

あなたの同僚は、部下は、機嫌よく仕事していますか?

みなさんはご存知ですか?

職場で必要な人材というのは、実はモチベーションが高い人材ではなく、機嫌よく働いてくれる人材なんだそうです。
機嫌よく仕事をしてくれることが、まわりにも良い影響を及ぼします。

社員が健康になり、その恩恵でストレス解消にもなり上機嫌で仕事ができる。

実際、職場にポジティブな空気ができている場合、生産性も高く、創造的な仕事ができやすいと言われています。

アメリカの数学者マルシャル・ロサダも、人間がハイパフォーマンスを実現するためには、ポジティブな感情とネガティブな感情がおよそ3:1の比率(上機嫌の比率ともいわれていますね)で維持されることが重要だ。と研究から導き出しています。(ロサダライン「3:1の法則」)

上機嫌な人が増えれば、生産性もUp、その企業の成長は約束されたようなものではないでしょうか。

そして、私たちBe&DOは、行動変容を起こす考え方を軸に、ひとりひとりがイキイキと上機嫌で輝くための様々なサービスを開発しております。

是非ご相談ください。

石見 一女

石見 一女

Be&Do代表取締役/組織・人材活性化コンサルティング会社の共同経営を経て、人と組織の活性化研究会(APO研)を設立運営。「個人と組織のイキイキ」をライフワークとし、働く人のキャリアと組織活性化について研究活動を継続。「なぜあの人は『イキイキ』としているのか」第1章30歳はきちんと落ち込め執筆、プレジデント社,2006年。

心理的資本の概要/高める方法を資料で詳しく見る!心理的資本とは、人が何か目標達成を目指したり、課題解決を行うために前に進もうと行動を起こすためのポジティブな心のエネルギーであり、原動力となるエンジンです。「心理的資本について詳しく知りたい」方は、以下の項目にご入力のうえ「送信する」ボタンを押してください。
◆資料内容抜粋 (全16ページ)
・心理的資本が求められる背景
・心理的資本の特徴
・構成要素「HERO」の解説/開発手法とは? など

関連記事

執筆者プロフィール

石見 一女

石見 一女

Be&Do代表取締役/組織・人材活性化コンサルティング会社の共同経営を経て、人と組織の活性化研究会(APO研)を設立運営。「個人と組織のイキイキ」をライフワークとし、働く人のキャリアと組織活性化について研究活動を継続。「なぜあの人は『イキイキ』としているのか」第1章30歳はきちんと落ち込め執筆、プレジデント社,2006年。

研究員リスト

  • 赤澤智貴
  • 小西ちひろ
  • 橋本豊輝
  • 石見 一女
  • Li Zheng
  • 心理的資本研究員
  • 下山美紀
  • 舞田美和
  • 岡本映一
  • 雪丸由香

最近の記事

  1. 【イベントレポート】仕事やキャリアの課題を解決する対話型AI「HERO Me(ヒロミー)」発表会開催!

  2. 【イベントレポート】みずほ関西・共創フェス2024~インパクトビジネスの共創にて

  3. 同僚とのちょっといい話 〜マークさん編〜

TOP