Be&Do通信

【Be&Do通信コラム】心理的安全性のせいにするのは、もう止めませんか?

あるディスカッションに参加させてもらった際、
「日本人はもっと心理的安全性を高めないと、前に出れないよ」
という意見がありました。
曰く、日本人は横並びの意識が強い。
だからもっと発言しやすい風土や環境を
作って行かないといけない。とのこと。

私は、心理的安全性は大事だけれども、
そこに拘りすぎても、行動は促せないと考えています。

例えば、会議でメンバーが発言しやすいように、
お洒落な会議室に変えてみたり、
自己開示の場を作ったり、
「どんどん発言してくださいね」と
ファシリテーターが促したりして、
発言できる”舞台”を整えたとします。

ですが、舞台さえ整えばメンバーが前向きになり、
闊達に発言するのか?というと、
一定の効果しか得られないことが想像されます。

これは、メンバーの心理的資本を高めるという
観点が抜け落ちているからです。
心理的資本が高い状態とはつまり、
目的を持ち、自信を得て、活用できる武器をフルに使い、
前向きな思考力を発揮できている状態です。

舞台(心理的安全性)を整えても、
演者の心理的資本が無いと
パフォーマンスは発揮されません。
むしろその舞台がプレッシャーになることさえあります。
大きな野球場でプレーすることで逆に
球場の雰囲気に飲まれてしまう、というようなことです。

もっと言えば、本質的には
”心理的安全性が高い状態”というのは、
メンバーの心理的資本が不足していては成立しないと
言えるのではないでしょうか。

いつまで心理的安全性のせいにするのか?
日本の皆さん、心理的資本を高めましょう!

本コラムは心理的資本研究所が発行している「Be&Do通信」(当社メルマガ)に掲載されたバックナンバーです。人と組織のイキイキに効く処方箋!として週1回、平日の朝にコラムや情報をお届けしています。
購読をご希望の方は以下のバナーリンクから登録してください。

赤澤智貴

赤澤智貴

心理的資本コンサルタント。株式会社Be&Doのプランナー。人材サービス会社での企画営業を経て、2019年8月より現職。社員が楽しく前向きに挑戦し、成果が出る組織作りの実現を目指している。素材メーカーのマネジメント人材育成、組織開発、小売業の人材育成強化などを担当。日本心理的資本協会認定PsyCap Master®。健康経営アドバイザー。アンガーマネジメントファシリテーター。趣味は野球。二児の父。

心理的資本の概要/高める方法を資料で詳しく見る!心理的資本とは、人が何か目標達成を目指したり、課題解決を行うために前に進もうと行動を起こすためのポジティブな心のエネルギーであり、原動力となるエンジンです。「心理的資本について詳しく知りたい」方は、以下の項目にご入力のうえ「送信する」ボタンを押してください。
◆資料内容抜粋 (全16ページ)
・心理的資本が求められる背景
・心理的資本の特徴
・構成要素「HERO」の解説/開発手法とは? など

関連記事

執筆者プロフィール

赤澤智貴

赤澤智貴

心理的資本コンサルタント。株式会社Be&Doのプランナー。人材サービス会社での企画営業を経て、2019年8月より現職。社員が楽しく前向きに挑戦し、成果が出る組織作りの実現を目指している。素材メーカーのマネジメント人材育成、組織開発、小売業の人材育成強化などを担当。日本心理的資本協会認定PsyCap Master®。健康経営アドバイザー。アンガーマネジメントファシリテーター。趣味は野球。二児の父。

研究員リスト

  • 赤澤智貴
  • 小西ちひろ
  • 橋本豊輝
  • 石見 一女
  • Li Zheng
  • 心理的資本研究員
  • 下山美紀
  • 舞田美和
  • 岡本映一
  • 雪丸由香

最近の記事

  1. 同僚とのちょっといい話 〜マークさん編〜

  2. 組織への影響が大きいリーダーの心理的資本を高める!エグゼクティブコーチと考えるガイディング

  3. 風通しの良い職場をつくるためのたった3つのルール

TOP