コラム

個人商店の社員ばかりだと、シナジーを生まないというお話。

経営者の皆さんから「自己完結型の仕事が多く、社員が個人商店になっている」という声を多く伺います。

自己完結型の仕事ばかりでは、生産性は極めて低い

職場のコミュニケーションと職場のシナジー(相乗)効果には相関性があるといえるでしょう。

まず、シナジー効果について考えてみます。
シナジー効果とは、「相乗効果」という意味です。

経営資源の有効活用や異なる事業を組み合わせることにより、単なる利益の合計だけでなく大きな付加価値を生み出す効果のことをシナジー効果と呼びます。

相乗効果(そうじょうこうか、シナジー、英: synergy)とは、ある要素が他の要素と合わさる事によって単体で得られる以上の結果を上げること。
(ウィキペディアより引用)

「自己完結型の仕事が多く、社員が個人商店になっている」
チームで仕事をする機会の減少ーここに原因があるのでしょうか。
そういう側面も少なからずあるかとは思います。
しかし「チームで仕事をしたことがない人が管理職やマネージャーになっている」ことこそが本来の原因かと思います。

社会人になってすぐにバブルがはじけたり、バブル時期の入社で自己完結型の仕事をやらざるを得なかった。
その時代において、自己完結型の仕事でないと成果として認められなかった、そういった背景もあるかと思います。

近年、働き方改革においても問題視されている長時間労働。人数分以上の成果を生まない仕事は、疲弊を生むばかりです。

企業側の取り組み

企業側も、飲みニーションの復活や、社内運動会の復活など、コミュニケーション機会を増やそうという動きが出てきています。
コミュニケーションを増やす動きは喜ばしいことです。しかし単に仲良くなる機会の提供、それはシナジーに結びつくのでしょうか?

シナジー効果とは1+1が2以上になること。
そのためには、目標の共有、互いの役割、時間管理そして認め合いと励ましあいが必要です。
そして管理職やマネージャーが、正当な評価をできる環境。

組織を見渡してみてください。
-足りないものは何ですか?

 
石見 一女

石見 一女

Be&Do代表取締役/組織・人材活性化コンサルティング会社の共同経営を経て、人と組織の活性化研究会(APO研)を設立運営。「個人と組織のイキイキ」をライフワークとし、働く人のキャリアと組織活性化について研究活動を継続。「なぜあの人は『イキイキ』としているのか」第1章30歳はきちんと落ち込め執筆、プレジデント社,2006年。

心理的資本の概要/高める方法を資料で詳しく見る!心理的資本とは、人が何か目標達成を目指したり、課題解決を行うために前に進もうと行動を起こすためのポジティブな心のエネルギーであり、原動力となるエンジンです。「心理的資本について詳しく知りたい」方は、以下の項目にご入力のうえ「送信する」ボタンを押してください。
◆資料内容抜粋 (全16ページ)
・心理的資本が求められる背景
・心理的資本の特徴
・構成要素「HERO」の解説/開発手法とは? など

関連記事

執筆者プロフィール

石見 一女

石見 一女

Be&Do代表取締役/組織・人材活性化コンサルティング会社の共同経営を経て、人と組織の活性化研究会(APO研)を設立運営。「個人と組織のイキイキ」をライフワークとし、働く人のキャリアと組織活性化について研究活動を継続。「なぜあの人は『イキイキ』としているのか」第1章30歳はきちんと落ち込め執筆、プレジデント社,2006年。

研究員リスト

  • 赤澤智貴
  • 小西ちひろ
  • 橋本豊輝
  • 石見 一女
  • Li Zheng
  • 心理的資本研究員
  • 下山美紀
  • 舞田美和
  • 岡本映一
  • 雪丸由香

最近の記事

  1. 心理的資本を高める関与が幸福や業績にも好影響を与える研究結果

  2. エンゲージメント調査が職場のエンゲージメントを下げる!?有効策を考える

  3. 目標を達成するには道のり(Way)を描こう

TOP