Be&Do通信

【Be&Do通信コラム】しんどいときこそ、捉え方を意図的に変える「楽観力」

私事ですが、先日、家族の引越しを完了し、
新生活では、子ども2人の朝の保育園への送りを、
私が担当することになりました。

30分強、なだらかなアップダウンがある坂道を
歩くのは中々にハードです。
道中に現れる昆虫に「お父さん、見て見て!」と
何度も立ち止まる子ども達。突如始まる「よーい、ドン」。
中盤の恒例行事「疲れた、抱っこ」。
さらには、「なんでママ(が送り役)じゃないの?」と、
不意な問いで私の心を刺してきます(笑)。

いやでも、この状況を捉え直してみよう。
子ども達と一緒に朝歩くことは、
あと数年しかない有限で貴重な時間です。
私は歩いて健康になれるし、妻の負担も軽減できています。
保育園の様子にも触れられます。子ども達の体力UPにもなる。
なにより、新生活の色々な嬉しい時間を過ごすことができています。
そう思えると、ちょっとだけ、この朝の任務に
感謝の気持ちを持てる気がします。

視点を切り替えるとき、周囲の人の存在にとても助けられます。
登園の話をしたときに、「大変やね。でも子どもの体力つくね!」
と言葉を頂いて、「そういう考え方もあるな」と気付き、
前向きになることができますね。

仕事での自分自身の取り組む姿勢、
あるいは部下へのマネジメントでも同様です。
捉え方を意図的に変える「柔軟な楽観力=(Optimism)」
など、意欲を引き出す工夫を様々な角度から実践することができれば、
前向きな心のエネルギーを日頃から高く保ち、
パフォーマンスをフルに発揮することができます。

そのような”スキル”を習得できるのが、PsyCap Master認定講座です。
ぜひ、詳細ページを覗いてみてください。

▼PsyCap Master認定講座(説明会随時開催中!)
https://psycap-master.com/202210

本コラムは心理的資本研究所が発行している「Be&Do通信」(当社メルマガ)に掲載されたバックナンバーです。人と組織のイキイキに効く処方箋!として週1回、平日の朝にコラムや情報をお届けしています。
購読をご希望の方は以下のバナーリンクから登録してください。

赤澤智貴

赤澤智貴

心理的資本コンサルタント。株式会社Be&Doのプランナー。人材サービス会社での企画営業を経て、2019年8月より現職。社員が楽しく前向きに挑戦し、成果が出る組織作りの実現を目指している。素材メーカーのマネジメント人材育成、組織開発、小売業の人材育成強化などを担当。日本心理的資本協会認定PsyCap Master®。健康経営アドバイザー。アンガーマネジメントファシリテーター。趣味は野球。二児の父。

心理的資本の概要/高める方法を資料で詳しく見る!心理的資本とは、人が何か目標達成を目指したり、課題解決を行うために前に進もうと行動を起こすためのポジティブな心のエネルギーであり、原動力となるエンジンです。「心理的資本について詳しく知りたい」方は、以下の項目にご入力のうえ「送信する」ボタンを押してください。
◆資料内容抜粋 (全16ページ)
・心理的資本が求められる背景
・心理的資本の特徴
・構成要素「HERO」の解説/開発手法とは? など

関連記事

執筆者プロフィール

赤澤智貴

赤澤智貴

心理的資本コンサルタント。株式会社Be&Doのプランナー。人材サービス会社での企画営業を経て、2019年8月より現職。社員が楽しく前向きに挑戦し、成果が出る組織作りの実現を目指している。素材メーカーのマネジメント人材育成、組織開発、小売業の人材育成強化などを担当。日本心理的資本協会認定PsyCap Master®。健康経営アドバイザー。アンガーマネジメントファシリテーター。趣味は野球。二児の父。

研究員リスト

  • 赤澤智貴
  • 小西ちひろ
  • 橋本豊輝
  • 石見 一女
  • Li Zheng
  • 心理的資本研究員
  • 下山美紀
  • 舞田美和
  • 岡本映一
  • 雪丸由香

最近の記事

  1. 同僚とのちょっといい話 〜マークさん編〜

  2. 組織への影響が大きいリーダーの心理的資本を高める!エグゼクティブコーチと考えるガイディング

  3. 風通しの良い職場をつくるためのたった3つのルール

TOP