コラム

確固たる自分があれば両の足を力いっぱい踏ん張れる!~時任無一郎(鬼滅の刃)に学ぶ心理的資本の意志力

今や国民的アニメ(マンガ)といっても過言では無いかもしれない鬼滅の刃ですが、2023年4月から本編がスタートする続編「刀鍛冶の里編」に登場するであろう、あるシーンが個人的にお気に入りです。

「確固たる自分があれば両の足を力いっぱい踏ん張れる」という心の声が描かれるシーン。

今回注目したのは主人公たちではなく、最強の剣士たち「柱」のひとりでもある霞柱・時任無一郎という天才剣士の心の中のセリフです。

時々、会社の職場にも「無一郎型」の社員さんがいるかもしれません。能力は高いけれど、なぜかちょっと無気力??でも、そんな人の潜在力を引き出すには?

自分は何のためにここに存在しているんだろう?なんとなくここにいるんだけど…と、なんとなく自分の頭の中にモヤがかかっていると感じる人もいるでしょう。また、自分は何を成し遂げたいのか、まだ分からないから探しながらキャリアを歩んでいるという人もいるのではと思います。

今回も、行動につながるポジティブな心の原動力となる「心理的資本」を高めるガイディングにもとづきながら簡単に解説したいと思います。

以下の動画で10分間のショートセミナー形式でスライド解説もしております。よろしければご覧ください。

今回は、心理的資本の中の、特に意志と経路の力であるHope(ホープ)と、乗り越える力であるResilience(レジリエンス)に注目しました!

心理的資本を開発するガイディングについて体系的・実践的に学んでいきたいという方は、PsyCapMaster認定講座の詳細をご覧ください。また、組織の中核を成す貴社の「柱」を強化していきたいという経営者の方は、中核人材のリーダーシップ発揮を支援するガイディングサービスCG1の詳細をご覧ください。

心理的資本に関する概要について知りたい方は、以下のページも参考に。

ちなみに最後に余談ですが、私の場合「鬼滅の刃」はコロナ禍において、アニメのサブスク配信で視聴してからファンになり、後からコミック版を最後まで読み切ったという、きっとよくあるパターンです。

人と鬼の戦いの話ではあるものの、鬼も人間だったということや、すべての鬼が最初から悪い人間だったわけではなく、何らかの理由があって鬼と化してしまったという物語に涙することもありました。

心理的資本が「正」に転じれば、ポジティビティ溢れる光の存在にもなり得ますが、心理的資本が「負」のスパイラルに陥ってしまうとネガティブループに陥り闇に堕ちてしまいかねません。そう考えると、もとから悪い人ばかりではないという「人は弱い存在だ」という考え方に立ち返ることもできます。とても人間の弱さをうまく描いた作品ですよね。

また機会があれば、別のキャラクターにもスポットをあててみたいです。

というわけで、鬼滅の刃をご存知ではない方は、こちらをどうぞ!

橋本豊輝

橋本豊輝

株式会社Be&Do 取締役 COO/日本心理的資本協会 事務局担当理事。PsyCap Master® Exsecutive Guide。組織活性化プログラムの開発・提供や、人材育成サービスの開発、マネジメント支援ツールの設計に携わる。企業の管理職や従業員など働く人のWellbeingをサポートする外部メンターとしても活動中。心理的資本を高める手法を追究している。

Be&Doからニュースレターを受け取る人と組織のイキイキに貢献することを目指し、お役立ていただける情報を発信しています。以下の項目にご入力のうえ「送信する」ボタンを押してください。ご入力いただいたメールアドレス宛にニュースレターを定期的にお届けいたします。

関連記事

著者プロフィール

橋本豊輝

橋本豊輝

株式会社Be&Do 取締役 COO/日本心理的資本協会 事務局担当理事。PsyCap Master® Exsecutive Guide。組織活性化プログラムの開発・提供や、人材育成サービスの開発、マネジメント支援ツールの設計に携わる。企業の管理職や従業員など働く人のWellbeingをサポートする外部メンターとしても活動中。心理的資本を高める手法を追究している。

著者リスト

  • 赤澤智貴
  • 小西ちひろ
  • 橋本豊輝
  • 石見 一女
  • 舞田美和
  • 雪丸由香

最近の記事

  1. 女性管理職が”自分らしいリーダーシップ”を発揮できるようになるまでの道のりは険しい

  2. ChatGPTに、部下のやる気を高めるガイディングの方法を聞いてみた

  3. 【明日のHERO  – Vol.3】優秀なのに、なぜか自信が持てない管理職

TOP