Be&Do通信

【Be&Do通信コラム】熱量は良い仕事に影響するが、後から生み出せるもの

先日、ある経営者の方がSNSで、こんなお話をされていました。

「熱量があると無限に学習意欲が湧いてくる。仕事の成功に熱量が
関わっていることは間違いない。その熱量は好きな仕事じゃないと
生まれないと思いがちだが、実は感謝されたり喜ばれたりすることで
後天的に生まれる。むしろそちらの方が大きい。最初から好きな仕事
に就かなくても大丈夫というのはそういうこと」

という内容のものです。

全ての人が、なりたい職業に就いているわけではありませんし、
やりたい仕事そのものも曖昧だという場合もあると思います。

冒頭の経営者の方がおっしゃる通りで、
実は仕事の熱量、つまり「やりがい(働きがい)」というのは、
コミュニケーションの積み重ねひとつで、生み出すこともできるということです。

目標を目指し、行動を起こしてみて、達成体験を得られたり、
自分の得意分野を見つけることができたり、自分の仕事を誰かから認めてもらえたり、
感謝されて役立っていることを実感したり。
そういった過程を経て、志(Will)も変化もし、
好きな仕事に変化することもあります。また、熱量の糧になります。

故・稲盛和夫さんの哲学について、社会人になりたての頃に教えていただきました。
【結果=考え方×熱意×能力】という人生や仕事の結果が決まる掛け算は有名ですよね。
この話にも大いに通ずる話だと思いました。

ただ能力は、考え方と熱意次第で、開発できるものです。

私たちが注目してきた「心理的資本」は、その熱意を高められる能力と言えます。
その結果生まれる「働きがい(ワーク・エンゲージメント)」が熱意ですね。
その熱意があれば、知識やスキルを身につけ、さらに能力も高められます。

SNSでの発言を目にしたことが、
心理的資本と向き合う重要性を考える機会となりました。

心理的資本に関する人と組織の課題感、当社までお気軽にご相談くださいませ。

本コラムは心理的資本研究所が発行している「Be&Do通信」(当社メルマガ)に掲載されたバックナンバーです。人と組織のイキイキに効く処方箋!として週1回、平日の朝にコラムや情報をお届けしています。
購読をご希望の方は以下のバナーリンクから登録してください。

橋本豊輝

橋本豊輝

株式会社Be&Do 取締役 COO/日本心理的資本協会 事務局担当理事。PsyCap Master® Exsecutive Guide。組織活性化プログラムの開発・提供や、人材育成サービスの開発、マネジメント支援ツールの設計に携わる。企業の管理職や従業員など働く人のWellbeingをサポートする外部メンターとしても活動中。心理的資本を高める手法を追究している。著書に「心理的資本をマネジメントに活かす」(共著)中央経済社,2023年がある。

心理的資本の概要/高める方法を資料で詳しく見る!心理的資本とは、人が何か目標達成を目指したり、課題解決を行うために前に進もうと行動を起こすためのポジティブな心のエネルギーであり、原動力となるエンジンです。「心理的資本について詳しく知りたい」方は、以下の項目にご入力のうえ「送信する」ボタンを押してください。
◆資料内容抜粋 (全16ページ)
・心理的資本が求められる背景
・心理的資本の特徴
・構成要素「HERO」の解説/開発手法とは? など

関連記事

執筆者プロフィール

橋本豊輝

橋本豊輝

株式会社Be&Do 取締役 COO/日本心理的資本協会 事務局担当理事。PsyCap Master® Exsecutive Guide。組織活性化プログラムの開発・提供や、人材育成サービスの開発、マネジメント支援ツールの設計に携わる。企業の管理職や従業員など働く人のWellbeingをサポートする外部メンターとしても活動中。心理的資本を高める手法を追究している。著書に「心理的資本をマネジメントに活かす」(共著)中央経済社,2023年がある。

研究員リスト

  • 赤澤智貴
  • 小西ちひろ
  • 橋本豊輝
  • 石見 一女
  • Li Zheng
  • 心理的資本研究員
  • 下山美紀
  • 舞田美和
  • 岡本映一
  • 雪丸由香

最近の記事

  1. 【イベントレポート】仕事やキャリアの課題を解決する対話型AI「HERO Me(ヒロミー)」発表会開催!

  2. 【イベントレポート】みずほ関西・共創フェス2024~インパクトビジネスの共創にて

  3. 同僚とのちょっといい話 〜マークさん編〜

TOP